見出し画像

『参考書で勉強』は逃げ?

最近の高校生を見ていて思うことがある。

入塾したけぞ、『個別指導』という形態の授業、『集団指導』という形態の授業、『映像』という形態の授業を嫌がり、『部活が忙しい』だの理由をつけて、タイムパフォーマンスを意識するあまり、最終的に、授業を取らずに参考書だけで勉強しようとする子がいる。当然ごもっともな意見だ。

しかし、ここで注意しなければいけないのは、『参考書』で勉強して成績が上がる子はもともと塾を必要としていないし、勉強の質がとてつもなく高い。
勉強の質が高い子は、解答・解説をしっかり読み、わかったつもりで先に進むことは一切ないんだ。だから、独学でも十分。

塾を必要としてきた以上、おそらく勉強の質は低いはず。そんな重要なこともわからず、参考書を買ってできた気になっているのが非常に危険。
わかりやすく言うと『東大の赤本』を買って、東大の問題ができるようになっている勘違いする受験生が非常に多いということだ。

そこで、タイムパフォーマンスと勉強の質を上げる、2つの夢をかなえる教材がatama+。
詳しくはまた後日紹介するとしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?