見出し画像

トレーニングとはインプット?トレーニング会始動

 
トレーニングに熱中している。
自己紹介では最近、話しているネタ。

友人であるパーソナルトレーナーのそうしろう君との出会いがきっかけで
トレーニングにはまり、宮津という地域でも広め、ゆくゆくはパーソナルジムを作ることを目標に、まずはトレーニングの土壌を作ろうと一緒に種まきに取り組んでいる。
今では少しずつ、芽が出始め、共にトレーニングをする仲間ができた。
 
1/13(土)宮津で、トレーニング仲間同士で合同トレーニングと新年会を開催!
この3年の間の活動のお陰で、メンバーが5人となった。
僕自身も新たに始めた彼らから刺激を受けて、トレーニングを継続している。
 
この会を開いた目的というのも、昨年からトレーニングを始めたメンバーがどのような心境の変化があったのか、また、日々の生活にどのような影響があったのか
リアルな話をそうしろう君と一緒に確認する場をもちたかった。
 
皆、進歩していた。やはり、トレーニングは裏切らない。
今日のトレーニングでは基本メニューをそれぞれ見せて、意見をもらう。
皆で言い合うことでの発見は多い。
皆それぞれ、経験をしてコツをつかんでいるようだ。
皆真剣に取り組んでいる。ホントに良かった。
 
懇親会の場では近況の報告があり、皆トレーニングに対してのモチベーションは非常に高いということが分かった。
意欲が高まっている。
 
トレーニングとは読書に似ているという話しをさせてもらった。
週1回、1時間ほどの時間を一つのことに集中するということは、かつて僕が読書に熱中しているときに感じていた感覚に近い。(今は時間がないという理由でサボっている泣)
集中してトレーニングをすることで、筋肉が負荷を受けて、筋繊維がちぎれ、栄養や睡眠によって、リフォームされて、結果強い筋力に育っていくというメカニズムだ。
ではインプットして出来あがったものをどうアウトプットするのか?
これが問題で、例えば、コンテストがこれにあたるのか。
コンテストなんて出る勇気はまだない。
何か見える形でアウトプットする方法はないものだろうか。
 
気づけば僕自身もトレーニングをして3年目に突入。体つきは自分でも驚くくらい、変わった。
 
懇親会には期待の新人候補?も参加してもらった。
皆、多いに語り、楽しい会となって、お開き。
お約束のプロレスバーにも寄り、帰りの道中
そうしろう君から「いやー、宮津で合同トレーニングができるとは想像もしてなかったよ。ありがとう」と、これまで尽力してきたことに対して、お礼を言ってくれた。
その言葉に心は満たされたが、こうなることはイメージもできていた。
そうしろう君の技術と経験、実績なら必ず、宮津の人たちにも広まると確信をしていた。
トレーニングが宮津に根付くまであと、1歩のところまできている。

一番左 期待の新人です笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?