見出し画像

「元気な」って最高のポジティブワード

今日はBlog✍️

先日も工場にパートに行った。
短期で行く工場のパートは気分転換になるから好きだ。
機嫌の悪い人に当たらなければ💣
(当たったとしてもその日限りの関係だし、大して気にしないんだけど。
でも出来れば気分よく過ごしたいよね)

その日、私と同じエリア・同じ短期でいたのは阿久津さん(仮名)というおじさんだった。
彼は短期のバイトに慣れていて、それを楽しんでいるらしかった。
少ししか話をしていないけれど、言葉のチョイスや物腰から「阿久津さんはいい人だ!」と安心できる雰囲気があった。
日本人に対しても外国人に対しても、相手をリスペクトしているような話し方だった。

そんな阿久津さんと私のエリアで一緒になった外国人・パクさん。
めっちゃ機嫌悪いやん·····
話をしなくてもわかるピリピリ感。
他の日本人も同じ事を感じているようだった。
指事出しも高圧的だし怒鳴るし、すぐ人を掴んだり引っ張ったりする。
いや怖いって。
雰囲気が最高潮にピリピリしていた中、怒鳴ったキムさんに対して阿久津さんが
「ははは、元気なババアだなぁ」
と言い放った。

一瞬、空気が凍った。
阿久津さん?!
でも「ふふっ」と笑ってしまった人もいたし、キムさんは一瞥しただけでどこかへ行ってしまった。
阿久津さん、大勝利やん。

阿久津さん、あんた何者なんだい?と聞きたくなる気持ちを抑えて
「さっきはヒヤッとしましたよw」と話しかけると
「どこの工場もこんなもんだからね~
冷や水かけてやると冷静になったりするもんよ。
あんな人に当たっても、いちいち気にしちゃダメだよ」
と教えてくれた。

ひと作業挟んでまたキムさんに出くわしたが、キムさんは少し穏やかになっていた。
さっきのように怒鳴っても人を引っ張ったりもしていなかった。
阿久津さん、すげぇや!!

それにしても阿久津さんの「元気なババア」というワードチョイスには唸るしかない。
「うるさいババア」だと悪意が見える。
でもキムさんは仕事をしていただけなのだ。
やり方に問題があるだけで。
「元気な」って、なんか人を肯定するよね。
走り回ってうるさい子供にも「元気な子供ね」って言ってくれる優しい人たちもいるもんな。
言い方によっては嫌味と紙一重だけど。
阿久津さんのカラッとした言い方も良かったんだろうな。

そんな初対面の方の人間力に感服した1日でありました。
私もまだまだだなぁ。。
ステキな人にたくさん出会って、人間力をつけていきたいな。

宜しければサポートをよろしくお願いします🙇‍♀️いただいたお金は活動費に使用させていただきます🙏