見出し画像

『伊賀者、推参』第三話

本文

 岸に着くと、三人は舟から下りる。
 弥左衛門が縄の先を握って、判官を引っ立てている格好は変わらない。
 岸には人気がなく、寂しげな雰囲気。
 ただ一人、酔っ払ったよれよれの老人が釣りをしている。右手には釣竿、左手には瓢箪の徳利を持って。
 老人は徳利の酒を一飲みし、
「おおーっ! よう来た、若い衆!」
 上機嫌で出迎える。
「いい舟旅だったよ」
 と弥左衛門。
「ほら、一杯どうじゃ」
 徳利を掲げる。
「おお、すまんな」
 受けとり、二口ほど飲む。
 徳利を返しながら意外そうに、
「じいさん、いい酒を飲んどるな」
「ほら、あんたも」
 だが木三は、首を横に振って無下に断る。見かけによらず下戸なのだ。
「おい」
 判官は、弥左衛門と木三に注意をうながす。
 十人ほどの一団が、岸に沿って素早くこちらに駆けてくるのだ。
 伴太郎左衛門とその配下の甲賀衆である。
 あっという間に、湖を背にして取り囲まれる。
 太郎左衛門が一歩前に出て、弥左衛門に会釈する。弥左衛門も会釈を返す。
「それがしは、織田家忍び頭の伴太郎左衛門。三平殿、御無事でなにより。よくもどられた」
 先ほどは若い配下に負けぬ機敏な駆け姿を披露していたが、こうして間近で見ると、すでに老年に達しているのがわかる。
「おお、上様の御前でお会いしましたな。貴公が甲賀伴家の太郎左衛門殿でございましたか。御丁寧な出迎え、まことに痛み入ります」
 石川三平の立居振舞に早変わりしている。
「して、首尾のほうはいかがでございましたかな?」
 後ろに控えている甲賀衆全員が、無言の殺気を放っている。
 とりわけ、太郎左衛門の傍らに立っている伴正林ともしょうりんの存在は不気味である。木三をさらに上回る巨躯を誇り、大鉞おおまさかりという荒っぽい武器を手にしている。
 弥左衛門たちはただならぬ雰囲気を察知しつつも、ともかく自然に振舞う。
「御覧のとおり、凶徒城戸弥左衛門めを引っ捕らえてまいりました」
 太郎左衛門は判官の顔をまじまじと見つめ、
「ほう、そやつが上様を狙いし城戸弥左衛門でございますか。なんとも陰気な面構えでありますな。噂では、弁舌達者な色男のはずじゃが…」
「噂なぞアテにならぬもの。それがしは古くからこやつのことを見知っておりますゆえ、間違えようはありませぬ」
「このまま御前に参上し、三人で上様を襲うという策か。三平…いや、弥左衛門殿」
 弥左衛門の顔をまっすぐにらむ。
「太郎左衛門殿、お戯れを。城戸はこやつでございますぞ」
「こやつはおぬしの手下、印代判官であろう。夜討ちと火付けを得てとするらしいの」
 木三のほうをにらみ、
「そやつはおなじく原田木三。一騎当千の豪傑で、伊賀の戦では五十人もの織田兵を討ちとったとか」
 また弥左衛門のほうにむきなおり、
「そなたら三人衆の大功の数々は耳にしておる。なるほど、聞きしに勝る大胆不敵さよ」
「なにか思い違いをされておるようですな。それがしは──」
 太郎左衛門は振りむいて、
「参られよ」
 岩陰から長兵衛が姿を現し、歩み寄ってくる。
「長兵衛…!」
「この者、宮田長兵衛はおぬしが使っておった下忍だそうじゃな。昨日、城に訴え出て参ったぞ。刺客はそなたたちであるとな」
 弥左衛門は長兵衛をにらみつけ、
「長兵衛、裏切ったな! この糞喰らいがっ!」
 優雅な石川三平から、粗野な城戸弥左衛門にもどる。怒りのせいなのか?身体がブルブルと小刻みに震えてくる。
「お、おぬしこそ、われらが主である信長様のお命を脅かした謀反人ではないか!」
 すっかり織田家の家臣になりきっている。
「たわけがぁ…!」
 弥左衛門は急激に顔色が悪くなっていく。身体の震えはますますひどくなり、とうとうガクッと片膝をつく。
「どうした!?」
 と木三。
 太郎左衛門はニヤリと笑みを浮かべる。
 弥左衛門は震える両の掌を見つめながら、
「痺れ毒…!」
 ハッと舟のほうに目をやる。
 さっきまでいたはずの老人の姿が忽然と消えている。
「くそっ!」
 太郎左衛門は配下の甲賀衆に、
「弥左衛門は生きて虜にせよ! 手下の二人はまちがいなく始末せい!」
 木三が判官を縛っている縄の先を勢いよく引っ張ると、一瞬でするりとほどける。
 弥左衛門は毒が完全にまわり、地面に力なく横たわる。
「木三…判官…わしにかまわず逃げろ…!」
 弥左衛門たちを取り囲んでいる十人の甲賀衆の背後に、さらに十人もの甲賀衆が姿を現す。
 判官は振りむいて湖を確認する。
 甲賀衆四人を乗せた舟が二艘、すぐそこまで迫ってきている。
「そうしたいが無理のようじゃ」
 四方を敵に囲まれた最悪の状況である。
 太郎左衛門は右手をサッと上げて、
「かかれ!」
 陸の甲賀衆はいっせいに刀を抜き、木三と判官に襲いかかる。
 判官はすぐさま湖に飛び込み、水中に潜る。
 木三は甲賀衆に囲まれるが、六尺棒を構えて闘志を剥き出しにする。
「織田の犬になりさがった甲賀どもが! ちょうどよいわ! この場にて成敗してくれよう!」
 舟上の甲賀衆は、水中に逃れた判官を追って、二、三人が湖に飛び込む。
 弥左衛門は駆け寄ってきた甲賀衆二人に取り押さえられ、手際よく縄で縛られる。
 木三は鬼神の強さだ。息を合わせて同時に襲いかかってくる敵を、次々と六尺棒で打ちのめしていく。
 伴正林は太郎左衛門の傍らを動かず、無言で木三の闘いぶりを眺めている。

 判官と数人の甲賀衆は、水中で激しくもみあっている。
 判官は苦無くないを敵の喉首に突き刺す。湖水が赤く染まっていく。

 木三は、六尺棒を振るって敵の頭を砕く。
 絶命し、倒れこむ甲賀者。すでに地面には、甲賀衆の撲殺死体が七、八体横たわっている。
 生き残りの甲賀衆は怯んで後ずさり、刀を構えたまま木三を遠巻きにしている。その中には、ひときわビクついている長兵衛の姿もある。
「いかがしたっ! 甲賀衆は腑抜けぞろいかっ!」
 満を持して、正林が動き出す。両手を下げたまま、木三にむかってゆっくりと近づいていく。
 太郎左衛門は生き残りの甲賀衆にむかって、
「おぬしら、手を出すな!」
 木三は正林をにらみつける。
 正林は間合いが狭まると突如猛ダッシュし、振りあげた大鉞を木三にむかって力まかせに叩きおろす。
 木三は大鉞の柄の部分を、六尺棒でガシリと受け止める。

 判官は、なおも水中で格闘している。
 舟上の甲賀衆は、取り外した櫓の先でドスドスと判官の身体を叩いて、湖面に顔を出させまいとする。
 息継ぎができない判官は、苦悶の表情となる。

 木三が六尺棒で連続技を仕掛ける。
 正林は巨体に似合わぬ機敏な動きで、それらの攻撃をしのいでいく。
 正林の大鉞が一閃し、木三の六尺棒を真っ二つに叩き切る。
「もくろーっ! ふみうち、くみうちじゃーっ!」
 毒のせいで呂律が回らないが、弥左衛門は地面に横たわったまま大声で指示する。
「わかっておる!」
 切られた六尺棒を捨て、柔術の構えをとる。
 正林は一瞬だけ思案顔になったが、すぐに大鉞を投げ捨て、自分も素手となる。
 太郎左衛門は、ニヤリと笑みを浮かべる。
 木三は凄い勢いで突進する。
 正林はそれをガッチリと受け止め、ビクともしない。
 木三は、驚きの色を隠せない。
 正林はそのまま木三を豪快に投げ倒す。
 木三は後頭部を地面にしたたか叩きつけられ、そこへさらに、頭部を容赦なく蹴り飛ばされる。
 意識が飛び、木三は大の字に横たわる。
 正林は、投げ捨てた得物を拾いあげ、ゆっくりと木三の元にもどってくる。
「もくろうっ! おきろーっ!」
 正林は、木三の頭上で大鉞を振りあげる。
 木三は意識が戻りかけ、何事かうめいている。
「もくろうーっ!」
 容赦なく振りおろされた大鉞が、木三の首を一刀両断する。
 そこへ、ずぶ濡れの甲賀衆二人が湖から岸に上がってくる。腕をつかんで引きずっているのは、白目を剥いた判官の無惨な姿。
 弥左衛門は、かすかにハッとした表情を見せる。
 甲賀衆二人に腕を離されて放置されたとたん、溺死体の真似をしていた判官はガバッと上半身を起こし、右腕を振りかぶる。手には苦無が握られている。狙いは頭である太郎左衛門だ。
 だが一瞬早く飛んできた棒手裏剣が、判官の喉元に深く突き刺さる。
 放ったのは太郎左衛門である。
 判官は呼吸困難となり、絶命する。
「ふん、未熟者めが」
 太郎左衛門は吐き捨てる。
 弥左衛門はガックリとうなだれる。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?