見出し画像

主婦たちのクリスマス会 気持ちは10代のまま

「今年のお題はクリスマスの『ス』です」
通知がきました

クリスマスになぜお題が???
大喜利をするつもりなのね

いえ、大喜利はしません。
でも私たちのクリスマス会には必要なんですよ。


毎年、学生時代の同級生4~5人でやるクリスマス会
時期は年末をさけて12月初旬、11月末なんてときは
早すぎてクリスマス会ではないのでは?と思うことも

仕事が終わっていつもの会場宅にわらわら集まってきます
そこでゴソゴソと差し出すのが、お題にあわせた料理
今年は『ス』がつくたべものです。
作ってもよし、買ってもよし、個々の負担にならないように


「すし」「スープ」 王道ですねー
「スモークサーモンの入ったパスタ」「スイートコーンの入ったサラダ」
こじつけでもいいんです
「酢の物」「するめ」
クリスマスに似つかわしくなくてもいいんです
「スイーツ」
もうなんでもありです

うまくバラバラになることもあれば、かぶりまくることもあり、
それもまた楽しみの一つ
お題が「サ」のときは「考えることはみんないっしょねー」と言いながら
サラダばっかり食べてました
スモークサーモンのパスタの彼女はこのとき
「サーモンのパスタ」でした


忘れもしないお題が「ク」だったときのこと
私は串あげにしようと、うずらのたまごの串揚げを作ってたんです。
事件はまさにそのときおこりました

「パンッッッ!!!」
突然うずらが大爆発!←大げさ
手首にやけどを負う私・・・
痛い・・・😭😭😭
多分揚げすぎだったんでしょうね。
はじめて揚げたもので、いつまで揚げたらいいのか、ワカラナイ
みなさん、ご注意を!!!(あ、みなさんはご存じでしたか・・・)

この日はみんなの同情を引こうと、名誉の負傷を見せながら
いつも通り、参加して存分に楽しみました。

ちなみにサーモンのパスタだった彼女は「クリームパスタ」でした。
もうクリスマス会は彼女の作ったパスタがないと始まらない。


さてさて、たらふく食べたら、おまちかねのプレゼント交換
予算は1500円 それは絶対にオーバーしてはいけない掟
1つのものにするか、組み合わせにするか選ぶのも楽しみです。
部屋に入った途端、形からネタバレしてる場合もありますが、ご愛敬

あみだくじを子供たちに作ってもらい
自分のが自分にいかないように何度もやりなおすことも
1発で決まったときなんかあったかな?

うまく交換あいてが決まったら、順番にあけていきます
ドキドキ ワクワク ウキウキ ガサゴソ
雑貨やコスメ、健康グッズや、ウケ狙い、食べ物など、みんなの個性が光るプレゼントにあーだこーだ言い合います

こうやって食べて、しゃべって、笑いまくり、一年のストレスを発散!!!
車集合なので、もちろんみなしらふですが、シャンパンでもあけたような盛り上がり
まるで十代の時のように、なにをやっても楽しいひと時をすごすのでした。


最近では子供たちも大きくなり、大人だけのクリスマス会になってます
しかし年々さらに盛り上がるのはなぜでしょう
会話の中身はもっぱら「更年期あるある」ですが・・・
「クリスマスにかこつけて喋りまくる会」に名前を変更する日が近いかも







この記事が参加している募集

#やってみた

37,022件

#私のストレス解消法

11,406件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?