見出し画像

落ち込むだけ、落ち込もう。

気分が落ち込み続け、雨のせいにしています。
薬を飲みましたが、落ち込んでいる時ってどうも外に出る気力が
なかったり、新しいことを始めてみようという気にならない。
今ある関係でどうにか心を落ち着かせようと、家族や恋人に
強い言葉になってしまう。
という悪循環の中、さいきん過ごしています。
自分の中から湧き出るネガティブな感情(不安とか焦り、怒り)を
どこにぶつければいいのか。カウンセラーなんだろうけど、
話したいときに、いない。
その時に近くにいるのはやっぱり家族とか、LINEできる恋人。
どうしたもんですかね。
傷つけたいわけじゃない。大切にしたい、喜ばせたいという
根幹の気持ちがあるのに、表面ではうまくいかない。
壁を作って、自分を守りながら相手に攻撃している。
これが本来の自分の感情だとしたら、本当に恐ろしい。
自分ってこんなに汚い人間なのか

中身終わっている。
と絶望するわけです。
薬をもっと飲んだ方がいいのか?と言われて、最近はわりと飲むよう
しています。コンスタントに飲んだら、バイトにいけないくらいフワフワしてしまうのでは?と心配ですが、何事もやってみないとわかりませんね。
薬も、効き具合には個人差ありますし。

恋人には、いつまで親や主治医のいうこと聞いてるんだ、と言われ、
そのくせ、ネガティブな話は聞かない、暗い話はしないで。
といわれる始末。じゃあ、あんたの話だけきいて、私は気持ちを話せないのか。と逆切れ。。。
相方も私も勝手なんですよね、きっと。
アルバイトをだんだん増やして、体を慣らす。
これだけなのに、なんだか言葉にできない不安がある。
それくらいできたところで、何になるんだ、と。
完璧主義が治ってない証拠ですね。一人前の仕事をしないと!と。
一人前ってなにかな。したい仕事をしていることかな。
したいこととできることは違う。
それも私の悩みです。
みなさんは、いったいどのようにそこらへんのバランスをとっているのか。
やりたいこと がないとか、あきらめてできること で暮らしているのか。
人それぞれだから、正解がないのも承知。
そこらへんほんと、難しいですよね。
人生の中で、それを模索し続けることが生きることなのかも。
でも時々、それが面倒くさくなって。
今はまさにその時期、なんで生きていないといけないのか。
暗い気持ちに溺れそうになっています。
でも、たまに笑ったり、怒ったり。感情があることはまだ救いです。
無感情とか、楽しさを感じれなくなったら終わりだと思うので。

本当に地道に体力の回復のために行動すること。
その我慢強さが、今ほしいです。
どうしても暇な時間があると、もっと働けるのではないか、と
体力を度外視して考えてしまうので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?