ボードゲームどれぐらい僕がやっているか

みなさんこんにちは。
僕はボードゲームしかほとんど取り柄がなくて、ボードゲームに夢中になっていました。

今日はそんなボードゲーム好きがつぶやく程度に。

将棋は六歳の頃に覚えました。それからプロ棋士の先生に教わったりしました。(池田先生ありがとうございます)
おかげさまで、高校生の頃に全国優勝二回経験しました。

チェスは後から覚えて、上達スピードは遅かったです。それでも将棋の感覚があったお陰か、チェスコムでは最初1500点でした。
感覚が似ているんでしょうね。

囲碁もやります。けれど、囲碁はあまり得意ではありません。センスはあると言われました。

さて麻雀ですが、ネット麻雀MJで雀狼です。ぽちぽちやっていたらそれぐらいになっていました。

でもチェスが一番好きかな。
チェスは芸術性がとても高いように思えます。
慣れてくるとGMの一手も理解できるようになります。
最初、なんでGMがそう指すのか、というのを理解できませんでした。
好きなチェスプレイヤーはフィッシャーとタリ。
フィッシャーは並べましょう。タリはとても攻撃的なスタイルで憧れます。あんなチェスを指せたら本当にかっこいい。

あと田舎でバイトしていた頃、外国の方とチェスで交流できたのも大きかったです。
将棋は日本だけですが、チェスは人口が多いですからね。

チェスを勉強するうえで、英語は個人的にできたほうがいいと思っています。チェスの専門書はほとんどが英語です。ですから、エンドゲームにしろ、オープニングにしろ、洋書のほうがかなり良書があると思っています。

ボードゲームぼちぼち続けていると、徐々に強くなれるので、僕もめげずに頑張ります。

今日はそんなところです。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?