見出し画像

マイ リトル ファーム 初めてのズッキーニ作り

こんにちは チエです。
自然農を取り入れて、家庭菜園をしています。

初めて今年、ズッキーニを種蒔きして、苗を育ててます。


初めてなことなので、
土作りから、場所選びから分からない。

発芽率は良くて、育っていたけど、水没に遭わせたりして、
再度種蒔きからやってます。

ズッキーニ、2度目の種蒔き

定植したら
ウリハムシが大好きらしくて
食べられた。
ストチューをしたけど、直ぐに戻ってきて、食べられてしまった。


ウリハムシを寄せ付けない方法は、あんどんが一番らしい。

ウリハムシは上下の移動が出来ないらしくて、あんどんに助けられてます。


あんどんを張りました

この方法は、古く昔からの方法
子供のころ、見た気がします。


簡単な方法です。
ビニール袋をこんな感じにしただけで、ウリハムシはこない。
寄って来れない!


少し大きくなれば、良いのかな?
支柱も立てると良いらしい!

初なので
手探りですが、収穫まで辿り着けたら嬉しい。



ウリハムシ除け

たくさん定植したけれど
実がなるまで、手を掛け、見守る。チャレンジャーですよ。


ズッキーニをわたしは食べたこと無いです。なぜに植えた?


チカちゃん、いつも来てくれてる、フランス料理のお店の人です。チカちゃんが

美味しいよ
いっぱい作ろう!
って、固定種の種を用意してくれたのです。

ご要望により、使命感もって挑戦してます。


そこで、ズッキーニとはどんな物なのかと調べてみました。

原産地はメキシコ
クセがなくてほのかな甘みがあり美味しい。

味は、
カボチャの仲間で、
カボチャは完熟してから収穫
ズッキーニは未熟で収穫

料理として
イタリアン、フレンチの印象があるけれど、和風の味付けも美味しいとさ。

カボチャは保存できるけれど
ズッキーニは、新聞紙に包みビニール袋に入れて、冷蔵庫で3 ~ 4日で食べるのがオススメ。

ズッキーニは緑色のものと
黄色、白色があるが、他にもあるかな?黄色の方が
青臭さもなくて、果肉が柔らかいそうです。


今年は緑色しか撒いてない。
来年は、他の色も植えてみたいですよ。


ズッキーニは1本で20キロカロリーとヘルシーなので、ダイエットにも効果的な食材で
ビタミンC、B-カロテンが豊富で美容にも期待できるそうです。

ズッキーニの食物繊維は
腸を刺激して、便通を促して、便秘の解消にお役立ちのようです。

夫の便秘解消に活躍しそうです。

身体に入った有害物質を排泄する効果的とも言われてます。


なんだか食べなきゃと
思えてきました。


ズッキーニの食べ方

ラタトゥイユ 南仏料理が有名
食べたことない


煮込んでカレーやスープ、天ぷら、フライなどの揚げ物、味噌汁にも、食べ方何でもあり!


なるほど、まずは、
塩コショウし、オリーブオイルで焼いて食べようと思う。

ブタクサアレルギーのあるわたし
キュウリ、メロンでエガエガする人には、アレルギー反応示す事もあるかも知れないとある。

注意しよう!

ラタトゥイユとは、
煮込み料理


拝借しました。美味しそう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?