見出し画像

むちむち皿うどん【來來來】@三軒茶屋

三軒茶屋グルメを代表する店の一つ、【長崎ちゃんぽん・皿うどんのお店 來來來(らいらいらい)】。先日足を運んだ、同じく三茶にある【ちゃんぽん長崎(記事こちら)】と並ぶ人気店。

画像1

町中華的雰囲気の小さな間口の小さな店であるが、入れ代わり立ち代わり客がやってくる。

厨房に面したカウンター席と、4人掛けテーブルが2卓。

画像2

店内はクーラーがかかってはいるが、うちわや扇子も用意されている。

画像3

一口餃子:450円

画像4

文字通りヒトクチサイズのかわいらしい餃子だが、ニラの香りがバシッと効き、タレなしでもいける。カリカリ&むちっとした食感で、ビールのつまみに最高だろうな。

画像5

ちゃんぽん:1000円

画像6

湯気モクモク、野菜モリモリのちゃんぽん。

画像7

鶏ガラベースのスープはあっさりとはしているが、コクもありいい味。

画像8

ベースのスープに野菜や豚肉、海老、イカ、かまぼこからのうま味が足し算されている一方、野菜で水っぽくなりそうなところ、きちんと一つずつスープの味見をして確認しているだけのことはある。

画像9

キャベツは葉の部分はやわらかだが、キャベツの芯やもやしはシャキシャキ感があり、食べていて食感が単調にならないのがイイ。

画像10

麺はスープを吸うのでやわらかだが、先の通り、野菜のシャキシャキ感もあるのでバランスがとれている。

画像11

【来来来】には皿うどんが4種ある。
皿うどん(細めん)、皿うどん(太めん)、とり皿うどんにソボロ皿うどん(太めん)。

画像12

とり皿うどんってなんだ?ということで注文してみたのだが、皿うどんと言うと、揚げた麺に野菜などの餡がかかったものと思っていたので、せいぜい具材に鶏肉でも使われているのかと想像していたら、想像とは異なるものが出てきた!

とり皿うどん:1000円

画像13

餡かけでもなく、麺を揚げているわけでもなく、だからと言って焼きそばなわけでもなく、、、

あ、コレ、要は汁なしのちゃんぽんということか。

画像14

麺はちゃんぽん特有の丸い断面のストレート麺ではなく、富士宮焼きそば的な独特な食感と香り広がる麺なのだが、この麺の食感がクセになる。

画像15

野菜も汁ありちゃんぽんとは少し異なり、ピーマンが入っているのだが、このピーマンの苦味もまたよかったり。

画像16

揚げ麺ではなく皿うどんは初めて食べたが、うまいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?