見出し画像

蕎麦殻感じる田舎そば【手打そば もり】@西早稲田

副都心線西早稲田駅から早稲田通り方面へ向かう途中に店を構える【手打ちそば もり】。

L字型のカウンター席のみのこじんまりとした店舗で、一見、立ち食い蕎麦屋的にも見えるが、席についてゆっくり蕎麦前も楽しむことができる。

せっかくなので、ちょっとつまむ。

ヱビスビール:680円

陶器の器というのがなんか嬉しい。

お通しは蕎麦味噌。

ちょこっとピリ辛。これつまみにチマチマ飲めそう。

日本酒にはこだわりがあるようで、卓上に置かれたメニュー以外にもおすすめあり。

レアなお酒の用意あり。

松の寿 純米吟醸無濾過原酒:380円

日本酒はちょこっと飲みたいときにありがたき量も用意されている。

玉子焼き:820円

アツアツじゅわっと出汁が滲み出る。
甘さ控えめで上品な味わい。

馬刺し:720円

彩りかわいらしい一皿。
ほどよく霜降りな馬肉は薄切りなので、一枚で食べるより、2枚ワンセットで食べるとよりうまい。

蕎麦は北海道石狩沼田産のそば粉を石挽きし、二・八で手打ちしたものとのこと。


せいろ:950円

蕎麦の香りがふわりと広がる。
細いがコシのある食感。

そば汁は気持ち甘みのあるもので、蕎麦のうまさを引き立てる。

薬味なしでズズッといける。


田舎そば:1000円

田舎そばと言うと、色合い濃く、少し太めな切り方をイメージしてしまったが、こちらの蕎麦は色合いはむしろ想像以上に濃く、そして細切り。

塩でもどうぞ、とのことだったので合わせてみる。塩自体に甘みがあるものなので、合うとは思うが、個人的には塩よりそば汁の方が好きだ。

そんな田舎そばはまずなにより、その食感に驚く。あえて大袈裟に表現するならばジャリっとした歯触り。蕎麦を挽いた際のそば殻が含まれているのだろうが、他店よりも配合が多いのかもしれない。

今までにない食感の蕎麦だ。
しかし、決してそれは食べていて嫌なものではなく、香りもよくうまい。

他のお客さんが注文した蕎麦を目にしたとき、ちょっと少な目かな?なんて思ったが、軽くつまんでからの蕎麦であれば普通盛りでも十分満足のいけるボリュームであった。

常連客も多そうではあったが、店主の物腰やわらかな雰囲気もあり、居やすい店であった。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?