見出し画像

温でもコシが強い【讃岐うどん 谷や】@水天宮前

香川でも屈指の人気店、高松の【もり家】で修業したという店主が「打ちたて」「切り立て」「湯がきたて」にこだわった本場手打讃岐うどん【谷やたにや)】。

画像1

店内は厨房を囲むカウンター席と、奥にテーブル席がある。

画像2

こちらのお店、ちょい飲み利用にもよさげな一品メニューの用意あり。

画像3

お酒メニューもこんな感じ。

画像4

ヱビス樽生:550円

画像5

お通しの切り干し大根はあさりが入りで結構いい味付け。

茄子の揚げ出し:450円
肉豆腐:500円

画像6

茄子の揚げ出しは揚げたてアツアツ。
出汁は上品な味わいがよい。

画像7

肉豆腐は汁少な目。思ったよりもこちらも上品にまとまった味付け。

画像8

うどんは並(1玉)、中(1.5玉)、大(2玉)の中から好きな量を選ぶことができる。

画像9

ねぎ抜き、生姜希望の場合は注文時に伝える。

画像10

つけ(冷)大:600円
かしわ天:150円、大葉天:100円、ホタテ天:250円

画像11

エッジの効いたうどん。

画像12

讃岐うどんと言えば「コシ」が特徴的であるけれど、このうどんはなかなかのコシ。一本が長いせいか、口の中でうどんが暴れる。

画像13

塩味の効いたうどんは噛むほどに甘みも感じる。
香り良いいりこ出汁はやさしい味わい。

画像14

かしわ天はやわらかしっとり。胡椒がアクセントとなっている。
ホタテは甘く、レンコンは香り良し。

画像15

釜玉(温)中:600円

画像16

釜玉はアッツアツ故、黄身がすぐに固まってしまう。

画像17

ベースの味付けとしては麺の塩気のみなので、麺のうまみをダイレクトに感じる。

画像18

釜玉と言うと茹でたて麺にたまごをからめるので、少しやわらかめな食感のイメージであったが、こちらの釜玉は水で締めたものを再びあたためてからたまごを絡めているのか、コシが強め。そのせいか、1.5玉でも食べ応えあったな。

画像19


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?