見出し画像

表情を変える自家製あんこ【浪花家総本店】@麻布十番

1909年(明治42年)創業、たいやきで有名な【浪花家総本店(なにわやそうほんてん)】。

さすがにこうも暑いとアツアツのたい焼きをたべるのに躊躇するが、店頭にかき氷メニューがあったので見ていたら、たい焼きを焼く店主が、2階で食べられますよと声をかけてくれた。

かき氷ブームと言っても、ここは、いわゆるイマドキのかき氷ではないからか、数組程度の待ち客のみ。客の顔ぶれもご近所の常連も多いようで、小さな子連れの家族のみならず、老紳士が一人、かき氷で涼を取っていたりする。

メニューを見ると、かき氷の他、甘味処の甘味メニューもあり。
たい焼きはメニューにはドリンクとのセットが記載されていたが、単品でも注文できる。

たいやき:300円

気持ち小ぶりなたい焼きは,、1階の焼き場で焼かれたアツアツが出てくる。

割ってみると、皮がうっすい!!かなりの薄さだ。
こうばしい香りにパリッパリな生地。少し塩味の効いた自家製あんこはこっくりとした味わいでツヤのあるつぶあん。

久しぶりに食べたが、やっぱりうまいな。

余談だが、【浪花家総本店】のたいやきは東京のたいやき御三家の一つだが、前回食べた【わかば】@四ツ谷もその一つ。


氷宇治金時:800円

てっぺに、たっぷりの自家製あんこ。
たいやきの時より、よりあんこのおいしさが感じられる気がする。

抹茶は濃いめかつ、甘さは控えめなので、好みで追いシロップをかけられるように別皿にシロップが用意されているが必要なしだな。
抹茶の苦味とあずきの甘さが絶妙。

氷あんずミルク:700円

あんずシロップとミルクがかかったかき氷は甘さ控えめでさっぱりとした味わい。

あんずはてっぺんに乗ったものだけかと思いきや、氷の底のほうにも入っている。

たいやきのあんこと宇治金時のあんこはどちらも同じゆであずきで、8時間かけて炊き上げたものとのこと。同じゆであずきでも温度のせいなのか、加熱具合なのかはわからないが、印象がだいぶ異なるあんこであったな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?