見出し画像

発酵バターとゲランドの塩が基本の【菓子屋シノノメ】@蔵前

行列のできる焼菓子店、【菓子屋シノノメかしやしののめ)】。現在、入店制限をしていることもあるが、焼き菓子を買い求める女子が列をなしている。

画像1

1階部分で焼菓子の販売はしているが、2階に併設されている【喫茶半月(記事こちら)】の通り道にもなっているので、中央部分はホールのようになっている。

画像2

横長のカウンターにはパウンドケーキやスコーン、クッキーなどがずらりと並ぶ。

画像3

タイミングによっては人気商品は品切れの場合もあるが、その後、追加されることもある。

画像4

種類豊富なため、選ぶのも大変だが、いくつか気になるクッキーなどを購入してみた。

画像5

賞味期限は商品のよるが、1週間~2週間。

レモンミント:380円

画像6

さほどミント感はないが、レモンピールの香りがよい。
クッキー自体は甘さ控えめで優しい味わい。

ショートブレッド:350円

画像7

こちらも甘さ控えめでやさしい味わい。サクッのあと、ホロッと崩れるような食感。

チーズクッキー:350円

画像8

サクサクした食感のヒトクチサイズのチーズクッキーはほんのりとした甘さのクッキーにチーズの香りがふわりと広がり、ゲランドの塩がいい具合に効いている。

フロランタン:400円

画像9

ザクっとした生地の上に、まるでヌガーのようなキャラメル感の強いアーモンドスライスが厚めに覆っている。比較的やさしい味わいのクッキー類に対して、こちらは味のメリハリも強め。ゲランドの塩がいい仕事をしている。

画像10

キャラメル感とアーモンドの食感と発酵バターの香りの融合で、リッチな味わい。

キャラメリゼ:550円

画像11

ザクザクっと存在感あるアーモンド、くるみ、マカダミアナッツを発酵バターと蜂蜜でキャラメリゼしたもの。甘さの中にほどよくゲランドの塩が効いていて、やめられないおいしさ。

素材のよさが十二分に感じられるお菓子は基本、発酵バターとゲランドの塩が使われているようだが、商品によってその感じ方はさまざまで一辺倒ではなく、タイプの異なるおいしさがある。なので、いろいろ購入して食べ比べるとより楽しめると思われる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?