見出し画像

コーヒー激戦区で抜きんでる?!【Kanda Coffee】@神田神保町

専大前交差点からJR水道橋駅方面へ進むと、緑に囲まれた、ちょっといい雰囲気の【Kanda Coffee(カンダコーヒー)】というコーヒー専門店がある。

画像1

コーヒー専門店ではあるが、店頭には千葉県産の新鮮なそら豆やたけのこを販売していて、たけのこだけを購入して帰る客もいる。

画像2

また、壁に沿って掛かっているスカーフは、インテリアの一部と化しているが、実は販売もしているようで、スカーフ目当ての女子の姿もあったりする。

画像3

一つ一つ図柄が異なるオールドノリタケのランプシェードであったり、

画像4

レトロな食器棚など古民家っぽさがある。

画像5

席もカウンター席をメインに二人用テーブルが数卓あるだけなので、ワイワイと賑やかな感じはなく、ジャズが流れ、落ち着いた雰囲気。

画像6

自家焙煎の豆を使ったドリップコーヒーは中煎りと深煎りがあるのだが、おもしろいのは、午前と午後で豆の種類が変わるという点か。

画像7

しかも、ハンドドリップで、テイクアウトでもないのに、1杯350円、モーニングタイムであれば、なんと280円という超お手頃価格!

画像8

この日、中煎りはエチオピア イルガチェフ・コチャレ、深煎りはエチオピア グジであった。

エチオピア イルガチェフ・コチャレ(ナチュラル):350円

画像9

ヒトクチ目、やわらかな酸味が広がる。温度下がると華やかな香りが鼻から抜けてくる。350円とは思えぬクオリティ。

画像10

メニューに水出しコーヒーもあるのだが、ゲイシャ種を使っていて、日替わりでグアテマラかコロンビアになるとのこと。

画像11

この日の水出しコーヒーは
グアテマラ:580円

画像12

ヒトクチ目、ほんのり酸味が広がると同時に華やかな香りも広がる。
まるでレモンティーのようで、とてもおいしい。

画像13

コーヒーのお供に焼き菓子やプリンの用意もあるので、プリンを注文。

烏骨鶏プリン:300円

画像14

農場で飲むようなこだわりの濃いミルクという小岩井まきば牛乳を使用した昔懐かし系かためな食感のプリン。

画像15

甘さ控えめでたまごの香りがちゃんと広がる。

画像16

神保町には数多コーヒーを楽しめるカフェ、と言うよりか喫茶店があるが、ここはスペシャルティーコーヒーをリーズナブルに、居心地のよい空間で味わえる、とてもステキなカフェであった。

画像17


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?