見出し画像

本選び 作者の人生を知る

名著や新刊など
100万冊ある本から人生変わる一冊を選べますか?

正解は
ブログにもYouTubeにもある

無料で見つかる答えに
身銭を切る意味はあるのか?

それは
お金を払うからこそ
一つでも自分に取り入れようとする


反対に

ダラダラと
ネットサーフィンやYouTube三昧したことありますよね?

この違いが
お金を払うか払わないか。


そして、
お金を払うのに

50万円の情報商材を買うのも
自分には理解できない本を買うのは

もったいないですよね?

それなら

TOKIOと丸亀製麺のコラボ
「チーズトマタマカレーうどん」
食べたほうがいい。


価値ある本選び
3つ


①ストーリー

・「自分をほめよう」
・「他人は他人、自分は自分」
・「今日あったささいなことに感謝」

名著が伝えたいことはこの3つ
違いはストーリーや切り口


内容より
「ストーリー」が響く


子どものころしか見てない
桃太郎やドラえもんのワンシーンを覚えてませんか?


最近、
最新ドラえもんの放送で
昔のリメイクだなと思い出す。


「独裁スイッチや正直太郎」
などリメイクも面白かった。


やはり

ストーリーに
共感できる登場人物が出てくると応援したくなりますよね?


・のび太くんは勉強も運動も苦手
 
 ↪︎道具を使ってジャイアンをボコボコにするとスカッとしますよね。


・アドラー心理学・嫌われる勇気

 ↪︎自己肯定感低すきる青年の本音はわたしの意見を代弁してくれる。


ストーリーの
セリフや展開を覚えて自分に取り入れませんか?


②作者


たとえば

久保建英選手が
「暴力はダメ」

段原元監督が
「暴力はダメ」

同じことばでも
説得力が雲泥の差ですよね?


本も同じように
共感できる人の本を読めば覚える

ことばより
「だれが」書いたが重要


わたしは

・ポジティブすぎる
・マウント
・雑

たちは
文章が入ってきません。


夏目雅子さんの夫 伊集院静さんは
愛犬を「東北のバカ犬」と呼び

それ以降
彼の文章は頭に入りませんでした。


作者は

・内向的
・同年代
・遅咲き

など影響受けた

・メンタリストDaiGoさん
・唐橋ユミさん 
・新井慶一さん


具体的な事例に
「言いたいことがいえなかった」
「学生時代は目立ってなかった」

なと
共感できる5回読み返しても再発見がありました

毎年読み返したいですね。

③作者を深掘り

 夢をかなえるゾウの水野敬也さんは文章の天才です。

ブサイクでも工夫して
得意な文章で笑わせてくれます。

夢をかなえるゾウシリーズ・4冊で
本の面白さに気づいたのは

・作者と考えが近い
・共感できる主人公とストーリー
・ガネーシャのおもしろフレーズ

水野敬也さんの本は
すべて読破しましたが、

伝えたいことは同じ

・がんばる
・ほめる
・感謝

この3つを切り口変えて伝えている


ただ、
伝えたいことは一緒と気づいても
すぐには自分が行動にできない。


すべて読破しないと、
誰がを感謝しなかった。

作者のメッセージを理解して
明日からの生活に取り入れるには

・生い立ち
・ストーリー
・伝えたいこと

がスラスラ言えるまで
何度も読み返していきたい

作者のすべての本を読破したい


人生変えた
尊敬する作者はいますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?