マガジンのカバー画像

JOURO青木の記事

165
JOURO代表青木の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#フラワーディレクター

シナジーマップを描いてみた

今日はですね、シナジーマップについてお話をしたいと思います。 これはキンコン西野さんのサ…

寄付を基本設計に組み込む

提供しているHANAMUKE for bizというサービスでは、お預かりしたお祝い金のうち2%を寄付するこ…

NFTを配布してみた

今期中のNFT事業立ち上げを目標に少しずつ勉強しています。 アイデアとかあっても実際にいじっ…

絶滅危惧植物「セツブンソウ」を観に行ってきた!

春の妖精とも言われているセツブンソウ。 その姿はまさに妖精の如くとても可愛らしくて、寒い…

VUCA・・なんだよね?

VUCAと言いながら、結局過去のデータに基づいた意思決定しかできないようなら、全然VUCAじゃな…

店舗づくりに科学をプラスする

花屋さん アパレルショップ 雑貨屋さん パン屋さん 家電ショップ etc.. 店舗事業を営まれてい…

自然環境が豊富な日本だからこそ

日本はめっちゃ自然環境が豊かな国だということは、色んなところで語られているそうです。最近はホリエモンさんも結構Youtubeの中で発言してますね。 「日本って特に水資源が豊か」とか。 で、僕ら日本人はそれらが身近にあるから、どこかそれが「当たり前」になってしまっていて、世界を見渡すとこれだけ自然豊かな国なんてほんと貴重なんだよ!って事実を冷静に受け止める、そしてそれに感謝しなきゃなってめちゃくちゃ感じるようになってきました。 ビジネスの視点で見ると「アドベンチャーツーリズ

価値観が多様化しているだけに

価値観の多様化については説明するまでもないですが、 その時代に合わせて提供する商品やサー…

NFTを活用できそうなことを考えている

昨年から爆発的にWeb3界隈が盛り上がりを見せているように感じています。僕が所属している花卉…

結局のところ飲み会で出る話が一番濃い

少し投稿サボってました。 他にも更新しているsnsあると、ついつい・・ さて、2023年1発目の…

ハイコンテクストとローコンテクスト

どっちが良いとか悪いとか、正しいか正しくないかという話ではなく、違いについて。 ハイコン…

あやかり力を鍛える

キンコン西野さんのオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」に入会して、5年近くが経とう…

そういうもんだという思い込み

とある設計施工を手掛ける会社の社長との話。 工事が完了して、引き渡しの時にお祝いで持参す…

なんとかできなかったのか・・

時折、オンラインサロン内で投稿している記事をこうして外部に出します。そうしないとサロン内でどんな投稿がなされているのか「怪しい」と感じる方もいたり、また興味あるって思ってくれた方のサロン参加へのハードルが下がればいいなと思って、そのようにしています。 先日、地元長野の信濃毎日新聞にこちらの記事が掲載されていました。 残念ながら「川端康成の旧別荘」が解体されてしまいました。もう2度とこの世に戻ることはありません。軽井沢は作家さんが愛した街でもあり、その別荘や旧家といった歴史