マガジンのカバー画像

JOURO青木の記事

165
JOURO代表青木の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

「寝る」ということを意識的に大切にする習慣

みなさん、睡眠時間は取れてますか〜 さらにもう1つ聞きます。 皆さん、質の良い睡眠時間は取…

地球に優しい男を目指しての第1歩

花と植物を扱う業界に関わる人間として前々から「地球に善いこと」には関心がありました。でも…

メリットが確認できないと動けない人

いますよね、こういう人。 もちろん僕自身も完全にそうじゃないかって言ったらそんなことない…

オンとオフってそもそもなんだ?

みなさんには、「やる気スイッチ」ってありますか? 僕はそのスイッチがそもそもあるのか?あ…

にわかが支える業界もアリ

「将来なりたい職業ランキング」 一度は目にしたことあると思いますが、小学1年生にとって花屋…

オンラインサロンという生き物

2018年3月に立ち上げて、早2年が経過。 この間、ずっと低空飛行をし続け、右へ左へ彷徨いなが…

変わることが当たり前という前提をもつ

過去誰も経験したことのない、コロナさん対応。 世界中が振り回されっぱなしで、ストレスがいよいよ溜まってきて、あれやこれやと他人を批判するコメントやツイートが絶えません。(こういう時にこそその人の本性が見える気がしてなりません) でも、経験したことないんだからやってみなきゃわかんないんだし、やってみたらやっぱ違う!ってことなんてザラにあると思うんです。 朝令暮改じゃないけど、朝言ったことが夕方には180度変わることだってありうるし、VUCAな時代というのはそういうもんなんだと

いかに身軽な自分でいれるか?

VUCAな時代。どんな変化が起こるか読めない。 ちなみに、VUCAとは? Volatility(変動) Unce…

アフターコロナの花屋

来店型の商売は危機的状況に追い込まれている。 政府の支援はあるものの、緊急事態宣言の延長…

母の月!?

コロナの影響で今年の母の日は、例年とは全く異なる様相を呈しています。 「母の日っていつだ…

絶対に勝つ方法

そんな魔法みたいな方法があったら手にしてみたい。ひょっとしたら手にしてしまったらその過程…

花の魅力に胡座をかいてはいけない

「STAY HOME with FLOWERS」 こんな時だからこそ、おうち時間をより充実したものにするために…