マガジンのカバー画像

あものすけの放課後児童クラブ論(思案中)

24
運営しているクリエイター

#放課後児童支援員

子どもたちのあそびの一員となる

前回、子どもたちの適切なあそびにつなげるための放課後児童支援員の3つ関わり方についてお話いたしました。

今回は子どもたちのあそびの一員として関わる際の心得についてお話いたします。

子どもたちのあそびの一員として関わる際の心得について、以下のことが挙げられます。
・1対1であそびすぎない。※ただし、あそび相手がASD傾向を持つ等、他者とあそぶことが困難な場合は除く。
・あそびに集中しすぎない。

もっとみる

放課後児童クラブの仕事をはじめてする方々へ

世の中には、本当にたくさんのお仕事があります。テレビでたまにやってる『この人はお仕事何?』みたいなものを見ると、「そんな仕事あんの!?」とビックリすることがあります。

さて、そんな多くの仕事の中から、放課後児童クラブのお仕事に興味を持ち、働こうとしてくださる方々にとって、この記事がほんの少し手助けになればと思い、書かせていただきたく思っておりますので、よろしくお願いいたします。

どんな仕事でも

もっとみる

放課後児童支援員の役割

前回は、放課後児童クラブに通う子どもたちがどのように過ごしているのかについて、お話しました。

今回は、その子どもたちに対し、私たち放課後児童支援員がどのような役割を持ち、育成支援していくのかをお話いたします。

まず、放課後児童支援員の役割について運営指針にこのように記されています。

この記されていることを細かく分けると、
・豊かな人間性と倫理観を備えること
・常に自己研鑽に励むこと
・必要な

もっとみる

子どもたちが自ら進んで通い続けられる放課後児童クラブにするには

前回は、私たち放課後児童支援員がどのような役割を持ち、育成支援していくのかをお話いたしました。放課後児童支援員の役割についてや、育成支援の大まかな内容について9つお伝えいたしました。

今回から、その9つの育成支援の内容についての1つ1つお話していきますが、今回は、子どもたちが自ら進んで通い続けられる放課後児童クラブにするためにどのようにして作り上げるかをお話いたします。

まず、子どもたちが自ら

もっとみる

子どもたちの迎え入れと出欠確認及び下校管理について

前回は、子どもたちが自ら進んで通い続けられる放課後児童クラブにするためにどのようにして作り上げるかをお話いたしました。

今回は、子どもたちの迎え入れと出欠確認及び下校管理についてお話いたします。

まず、子どもたちが放課後児童クラブに迎え入れる前に、子どもたちを迎え入れる準備を行います。迎え入れ準備には施設設備や遊具などの安全点検、整理整頓、清掃等を行いますが、迎え入れの前については最低限、施設

もっとみる

子どもたちが基本的な生活習慣を身につけられるような環境を作るにあたって

前回は、子どもたちの迎え入れについて、迎え入れの準備や迎い入れ時にする多様な仕事についての意味と出欠確認と下校管理のデリケートさをお話しいたしました。

今回は、子どもたちが基本的な生活習慣を身につけられるような環境を作るためにどのようなことが必要かをお話いたします。

放課後児童クラブに通う子どもたちは、普段、朝から昼過ぎまで小学校で過ごし、そしてその後、放課後児童クラブで過ごします。それから、

もっとみる