見出し画像

魚と人間、持続可能性への道 台湾養殖産業の軌跡

台湾の南西部、風光明媚な沿岸地帯には、一見すると広大なチェスボードのように見える魚池が点在しています。この地域は、百年以上の歴史を持つ養殖産業の中心地で、現在では規模の大きな事業に成長しています。



最も主要な魚種はキツノメバルで、総面積8707ヘクタールにわたる養殖池がこの魚の生産に充てられています。年間の産出額は350億円以上に上ると言われています。そして、台湾全土でこのキツノメバルの半数以上が台南沿岸から供給されているため、「台南キツノメバル」という名前が市場で見られます。



しかし、この地域ではキツノメバルだけが生産されているわけではありません。養殖コストが低く、市場で好評価を得ているティラピアも同様に重要な養殖魚種となっています。特に桃園市は台湾でも最大規模のティラピア養殖地として知られています。また、屏東では肉質が柔らかく、体に美しい花模様を持つスズキの養殖が盛んに行われています。



養殖漁業は、多くの挑戦に直面しています。過度の漁獲により野生の海洋資源が減少し続ける中で、養殖業の重要性が増しています。生産品質の安定、気象変動への対応、漁地の確保など、養殖漁業が直面する課題は多岐にわたります。



その一方で、NPO団体が非集約的な養殖方法を試行し始めています。この新たな養殖方法は自然景観を保護し、養殖される一匹一匹の魚が自然で人道的な生活空間を確保することを目指しています。持続可能な開発目標を追求する現代社会において、このような取り組みはより自然な循環効果を生み出し、養殖業の新たな可能性を提供しています。


つまり、台湾の養殖漁業は、課題に立ち向かいつつ、新たな発展の道を模索し続けているのです。これらの取り組みが未来の産業形成にどのような影響を与えるのか、今後の動向が注目されます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?