見出し画像

【雑記】自分は言い方に気をつけるべきか?

たまに言われるので、ちょっと落ち着いて考えてみました。

先日も仕事で関わる方から、私のものの言い方は気をつけた方が良いと指摘されました。家族でも友人でもなく、上司や部下でもないビジネスパートナーから言われるということは相当マズイのかなと感じました。

色々戸惑いつつも、私自身が相手からみて言ってもどうしようもない相手だと思っていたらそのような指摘はしないでしょうし、今後も一緒に成果を出していきたいという意思があるからこそ、言ってくださったんだなと捉えています。

「言い方を気をつけた方が良い」という指摘は実は昔からも言われていました。身内でいえば妻から「それでいつか失敗するよ」とも言われてました。

正直、こう言われたときに「どこがどうマズかったか?」はどのケースでも相手の人ははっきりとが言ってくれません。
あえて言わないのか、言いにくいのか分かりませんが…

正直、前に詰問調になって失敗したと思ったときからとても気をつけて話をしているつもりなのですが、議論が白熱してくるとそうなりがちなのかもしれません。

自分が100%悪いのかもしれませんが、たまたま考え方が違っていたり、たまたまリズム的に合わなかっただけかもしれません。しかしこれから仕事にしてもプライベートにしてもうまくやっていくには気をつけなければいけません。

自戒を込めて、これからの心構えを書いておきます。

  • 相手と意見が違ったり否定されても、フィードバックと捉え受け取る

  • カチンときても、いったん感情を横に置く

  • 自分の正義が正しいとは限らないと常に思う

  • 細かく詰めてもより良くならないことは詰め寄らず大きく構える

  • お互いに間違いも誤解もすることがあると寛大になる

  • すぐ対話に成果を求めない。留保することも大事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?