見出し画像

【雑記】実家・地元あるある

まだ本調子ではないのと、大雪大雨の気圧にやられてます…辛い。

パンデミックになってずっと帰省をしてなかったのですが、先日の祖母の件でさすがに帰省することになりました。
僕は既に両親が亡くなっており、帰省して会うのは叔母や叔父、そしてその子供達である従兄弟たちです。

先に書いておきますが、うちの親戚はみんないい人ですし、決して行動や発言は悪気がなく、こういうコミュニケーションスタイルなのだなと思ったのです。(私も気分を害したわけではありません。いつもの感じで親しげでよいな、という感じ)

実家・地元あるあるというより、地方あるあるかもしれません。人によっては思い込みによるラベリング、コンプレックスの刺激などあまり好かないことかもしれませんが、そういうもので逆に裏表なく言ってくれるというのはそれだけ良い関係性なんだろうなと思っています。

あるある:まず身体の変化を言われる

だいたい、「身体大きくなったよな」「貫禄出てきた」「ちょっと前より大きくなったんじゃない?」という身体の変化をいじられます(笑)。僕は痩せたり太ったりするのですが、今回はなかなか体つきが大きな時期でしたし、言われることは覚悟していたのですが、ほぼ全員に言われましたね。久しぶりだと見た目から入って会話するのはよくあることかなと思います。
この辺、老けたねとかは言わないんですよね、何故か。ほとんど太った、ですね。

あるある:東京は洒落ている

何かと東京と比べられます。
会話の中で食べ物の話や美味しい店の話になって、それが僕に振られて話をすると「やっぱ洒落てるなあ」「東京だと田舎に比べても、もっと美味しいところやものがあるでしょ?」という流れになりがちです。
いや、全然東京だから美味しいわけでもなく、洒落ているから満足できるわけでもありませんよ。僕は地元の食材の方が圧倒的に美味しいし、安いし、むしろ地物を買い込んだり、可能ならいつも通いたい地元のお店も多いんですよね。

あるある:大学出てる理系は賢い

これは前に書いた高校生に数学教えた流れですね。

別に特段僕がすごいわけでもありませんし、修士も出ていない、ただ理系の大学を出ているだけなのですがそういう印象を持たれるんですよね。
しかも今やっている仕事は全く理系な内容じゃないですし(苦笑)。

あるある:東京の企業勤めは金持ち

これも大きな誤解です…こちらは物価も高いし、子供もいるとやりくりも大変です。確かにiPhoneやApple Watchを持ってるとそう見えるようですが、日本人は多くがiPhone持ってますし(そういう意味だと親戚みんなiPhone)、私の趣味がデジタルガジェットなので、車だったり洋服だったりする所ではお金はかけてないです。
(「金持ちの言うことは違うね」と言われたりしますが、どこが違うのかもわかりませんし、別に金持ちでもないですし…)


まあ、会う頻度が少ないですし、話題の取っ掛かりとして良い意味でわかりやすいものから入るのだと思います。関係性ができてるから別に言われてもどうとも思わないですけど、多分仲良くなかったら一々カチンときていたかもしれません。

僕も年齢的に結婚も子供を持つのも遅かったですが、もし未婚だったり子供がいなかったりすると「結婚いつするのか?」「早く子供を作るべきだ」「二人目作らないの?」など、今ではSNSなどで書いたら炎上しそうなことを「悪気なく」言ってしまいがちなわけです。

でもこれも地元の人としては普通のコミュニケーションスタイルなわけです。
その善し悪しはやはりお互いの関係性や信頼に大きく依るものだなと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?