マガジンのカバー画像

雑記・その他

102
他のカテゴリのマガジンに収まらないものをつらつらと。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【雑記】価値のあること・無価値なこと

入り乱れて色々やっています。 すみません、両方を詰め込みすぎてちょっと溢れています。 本質的に会社を良くするための価値のあることに集中したいのですが、従来のやり方が普通となっている人たちに向けては、自分では無価値と思うようなこともやらなければなりません。 会社の中にいると、お客様への提供価値に繋がらない、内向きの仕事も多いですよね。もちろんそれをすることを価値と思う人、それを求めている人がいることも正直あるわけで。 自分の価値観や正義を相手に押しつけたところで、「おおそ

【雑記】アクションできずに価値を生めていない…

いやあ、圧倒的に時間が足りないっす。 やらないことを取捨選択すべきですが、捨てたらいけないものばかり。 だいたい本来トップから示されるべきものに、ボトムから提案持ってて、あーだこーだ言われてまたやり直しで、というよくあるパターンですな。 最初からどういうものが欲しいかちゃんと言って欲しいですが、おそらくそれ自体わかってないからまず持ってきて、それからアドバイスしてやろうという。 この2ヶ月は新しい体制で、元々ある戦略や方針のロジックの明確化、関係者との対話で共通言語にして

【雑記】ちゃんと休みは休みましょう(当たり前)

ちょっと夏バテかもしれませんね…(単にやることがいっぱいあるだけかも) 8月も今週で最後ですね。 子供が夏休みを終えてようやく来月から学校に戻るわけですが、在宅勤務しながらお昼用意したり、宿題やるのをサボってたら仕事の合間に声かけたり。 色々変な気の使い方をしていたように思います。 もちろんここ何年かそうですが、毎日36度37度になり、湿度も高く、台風も来るような8月であり、この歳になってまったく平気でいられることはあまり多く有りませんね。 ちょっと糖質ダイエットもして

【雑記】こういう日もあるよね!

すみません、今日は(も?)ちょっとサボりたい… 残業することが良いわけではないのですが、全然平日で収まってません… アジャイルにやるならちゃんと業務の優先度を決めてこの期間はこれだけ!と言いたいところですが、マネジメントにはいろいろ落ちてきてしまいます。 そもそもそれいるの?と言いたくなるものもありますが、既存の官僚制組織がまだまだ色濃い会社です。いくら自分たちがアジャイルにやっていても、その上が変わらなければボスから落ちてくればやらざるを得ません。 人の価値観を変える

【雑記】そういや久々に名刺交換した

今日は緩めに。先日の暑気払いのときの話です。 まったくの初対面の人、コミュニティのイベントやサブチームの検討会でリモートでは面識のある人入り乱れてましたが、普段コミュニケーションに使っているDiscordでもある程度会話をしているのでユーザ名とかからだいたい誰かというのが分かってきます。一応自己紹介的なものは最初にはやりました。 その後も個々の名前もそうですがどこの会社に勤めて何をやっているかというのは喋っているうちに分かってきます。私は早々に素性は話しましたし、ご存じ立

【雑記】暑気払いしてきました!

ほとんどがリアルでは初対面だけど盛り上がりました! 先日、いつもnoteにも書いている市谷さんが立ち上げたシンアジャイルコミュニティの暑気払いの集まりがあったので行ってきました! 市谷さん以外はシンアジャイルコミュニティでの分科会検討やイベントではお目にかかるのですが、リモートで実施しているのでリアルで会う人がほとんどでしたが、初対面な感じがせず、和気あいあいと食べたり飲んだりしました。 普段、組織アジャイルのサブチームで一緒にやっているKmatsuさんともリアルでは初

【雑記】1週間ゲームを禁止して本を読んでもらう

ちょっとゲームをやりすぎ&言うこと聞かないので… 子供の夏休みもあと2週間を切りました。まだ2週間あるとも言えますが… 平日はリモート在宅で私が働いているのもあり、子供に構ってあげられません。 夏休みの宿題が終わったら、だいたいゲームしたり動画観たりしています。 私も小さな頃にファミコン(年代がバレる・笑)が家に来たときにはハマりましたが、昔だし田舎だったので他の遊びも夏休みはやっていました。それに最近のような35度を超えるような日はなかったですから、もっと外で遊んでいた

【仕事】何か少しでも進むこと

悩んで進まない時間がモヤモヤの原因。 仕事の面でもそうですが、プライベートの件でも全く悩みがないときというのはほとんどありません。大小関わらず、うまくいかないことや今後問題になりそうな課題というのを抱えています。 あることでずっと悩んでいました。そしてそれを何か行動に移すわけではなく、気持ち的に停滞していたので進めていなかったことがありました。 前に進めるためにあるところに相談をしたのですが、結局そこでは解決せず、違うところに助けを求めることになりました。 結果的にこ

【雑記】子供の将来の夢と向き合う

自分のときはどうだっただろうか? 夏休みになり子供と過ごす時間が増えて色々話をするのですが、子供の将来の夢は色々と移り変わります。 最近の子供らしくYoutuberだったり、ゲームを作る人だったり、美術家だったり…(同年代の子に比べ図工が得意なので) そういう話を聞くと、親としてはYoutuberで食える人は一握りだぞ、ゲーム作る人は寝る間無く作ってる(昔のイメージですが)、美術家なんて食えないし今や生成AIで危ういぞ…と言いたくなってしまいます。 しかしまだこれからと

【雑記】ちょっと休憩…

今日はちょっと更新をサボります(笑)。 子供の夏休みもあと半月です。概ねドリル系の宿題も終わらせてくれたし、自由研究もほぼネタは固まっていて内容の概要も決めたのであとは清書するだけ。 私と妻の夏休みは合わないので、子供と一緒に私が残りの私の休みは過ごします。 しかし台風が来て大変な夏休みという感じですね。 被害にあわれた方々のお気持ちは計り知れません。 まるで熱帯のような湿気と気圧の変化でちょっと調子が悪いです。 私は帰省のときに虫に手を数カ所さされて痛がゆいです… 最

【雑記】どこまで家族に合わせますか?

もっと自分勝手に生きてもいいのかもしれませんねえ。 夏休みなので緩い記事を。 共感をしてもらえないかもしれませんが、私は家族と食事をしているとき、できるだけ同じタイミングで食事を終えるように調整します。 すごくお腹が空いているときでも、まずこれを食べたい!と思っていても妻や子供の様子を伺いつつ食べています。 子供は食べるものが違ったり、量も違ったりするので無理に合わせきることはしないんですが、妻の食べるスピードや食べる順序もできるだけ合わせます。 家族って何か同調や

【雑記】運用だけではキリが無い

仕事にも通ずるところですが、話題が身近なので雑記で。 忙しくなったり気が回らなくなるとどうしても家の中の片付けが上手く行かないときがあります。また、ちゃんと整理したり使いやすくしているつもりでも実際に普段使い始めるとそれがベストだったかと疑問に思うこともあります。 本当はしたくない「床置き」ですが、子供もいたりするとなかなか気が回りません。なんとなく邪魔にならないようにおいていて何時か片付けようとしても結局片付けず、足に引っかけてイラッとすることもあります。 また、キッ

【雑記】旅行の充電環境

夏休みなので、ちょっと緩めが続きます。 旅先での交通系ICの利用や決済、観光地や経路の検索などスマホ一つでなんとかなります。昔のように時刻表や地図、観光ガイドなどを持たなくてもよい時代になりました。 もはや何においてもスマホが手放せない時代ですが、旅行時に気になるのが充電環境。バッテリー切れは避けたいところです。 お出かけに絶対忘れてはいけないものなのですが、これはこれである程度荷物になります。普段は仕事で外出するときにPC用の電源アダプターと念のためUSB-CーLig

【雑記】休み方が下手だなと感じる

おそらく旧来の考え方を仕込まれたからかも。 有給休暇ってちゃんと使ってますか? 夏や冬の長期休暇を楽しんでいますか? 勤務年数でもらえるバケーション休暇を有効に使えてますか? 私も先日から夏休みです。 しかし頭の中は今の仕事の状況のことで一杯です… 最近は日々の会議に追われ、クリエイティブなことが後回しになってます。 それを休みにやるのはちょっと違いますよね。労務管理的にもNGですし。 ゆっくり休む以外でやるなら何か本を読んだり学んだりに使いたいところ。 結局、この夏