マガジンのカバー画像

#データ分析 記事まとめ

94
データ分析に関する記事のまとめです。 データ分析をお仕事にしている方、データ分析に興味がある方など共同運営メンバーとしてデータ分析系のnoteの記事を収集してくれる人を募集中です。
運営しているクリエイター

#ビジネス

非エンジニアがSQLを勉強したら仕事の幅が広がった話

ベンチャー企業で働く非エンジニアは、SQLが書けると仕事の幅が広がるよ、というお話です。 …

マサコ
4年前
52

BONFIRE Data Analyst#1スキルセット

こんにちは。ウィルです。 ずっと開催したかったデータアナリストのイベントBONFIRE Data Ana…

マーケター はデータData×デザインDesignの2D思考で考えたい

データDataとデザインDesignのハイブリッド思考ができる人材に、私はなりたい。 先日、コンサ…

黒澤 友貴
6年前
187

仮説を検証する系の分析では、まず"定性的"に課題を定義した方がいい

データを使って特定の仮説を検証するような分析を行う機会は多い。 このような分析では、実際…

Shinya Nagai
5年前
31

複数のカスタマーの行動を比較する事で伸びしろが見つかるかも知れない

ファネル分析にせよパレート分析にせよ現在の規模はデータの集計で分かったとしても、将来の伸…

Shinya Nagai
5年前
10

良いコンテンツと良いデータ分析の関係性について

バズるコンテンツを大量生産するある人と話をしていた時のエピソード。 私:コンテンツ作成す…

黒澤 友貴
5年前
82

データ分析で、「リソースを投じなくて良い場所」を探す

・企業が持つリソースは常に限られている。 ・しかし、リソースを投じて改善したい領域は無数にある。 ・そこで、リソースを投じて改善を行う効果が最も高い領域にリソースを投じるような意思決定をしたい。 この時、データ分析によって「どの領域に最も伸びしろがあるのか?」を分析できれば良いのだが、単純な分析からは「現在の規模」は分かっても「伸びしろ」は分からない。 これが前回の記事で説明した"難問"だった。 「リソースを投じた場合、どれくらい伸びるのか?」と言うデータは現時点には存

新たな16のスタートアップ分析指標 | Andreessen Horowitz ( 前半 )

by Anu Hariharan, Frank Chen, and Jeff Jordan   翻訳 玉井和佐 以前、投資家が事…

Kaz Tamai
8年前
95

データ分析における"難問"― 現在の規模ではなく伸びしろが知りたい

前回、前々回に引き続き私が考える「ビジネスにおけるデータ分析の難問」を紹介していきたい。…

Shinya Nagai
5年前
11

価値あるデータ分析をするための6つの問い

今回は、データ分析についてです。ビジネスで価値を出すために大切にしていることをご紹介しま…

データ分析における"難問"―その①

ビジネスの現場でデータ分析を使って意思決定を支援するような活動にとって、どうしても簡単に…

Shinya Nagai
5年前
43