見出し画像

【近況日記】2023年02月03日~09日

この一週間で起きた身の回りの出来事や、ふと思ったことをいくつか書きました。
軽い感じで読めると思います。


2月3日は巻き寿司を食べた。「恵方巻」という名前で売られている、コンビニ等で予約が必要な代物ではない。普通の巻き寿司である。思い返せば、去年は食べなかった気がする。普通の寿司はこれまで様々な形で何度も食べたことがある。巻き寿司も食べたことがある。寿司を食べて体に異変を感じたことは無いが、その時は食べた巻き寿司が冷たすぎて、寿司で経験したことないくらい体が冷えた。部屋の暖房が効いていなかったのか?とにかく寒かった。そういえば、その日の昼ごはんは何も考えず握り寿司を食べていた。


いつの日もTwitterのタイムラインで眠気を訴える人がいる。それだけでは眠気は解消されないのに「眠い」と全世界に発信したくなる気持ちはよくわかる。そこで気が付いたことだが、「眠い」と漢字で書くよりも「ねむい」とひらがなで書いた方が、限界っぽさが出て、より「この人眠いんだ」と思ってもらえる確率が高くなると思う。でたらめかもしれないが、ひらがなにはそういう力が確実にある。「辛い」だと大人が耐えているように見えるが「つらい」だと子供のように弱い心で大人が耐えているように感じてしまうから怖ろしい。ちなみに私は、眠い時はツイートをせず、仮眠後に眠気が解消されてからツイートする。理由は特にない。


Twitterには「サークル」という機能がある。簡単に言うと、自分の特定のツイートを見ることが出来る人を、フォロワーの中から選べる機能だ。私はサークルを作っていないので、サークル限定のツイートが現段階では出来ない。ただ、たまに知らないうちに私が他のユーザのサークルに入れられて、そのサークル限定のツイートを見ることがある。それに関しては特に何も感じないが、「私なんかあなたのサークルに入ってて良いんですか」と思ってしまう。最近分かったことだが、私はとにかく自己肯定感が低い。


甘いものを避けるようになってから、冬季限定の商品である自販機のおしるこに惹かれなくなった。以前は自販機で見つけるたびにテンションが上がっていたが、現在はほとんど飲んでいない。それよりも今夢中になっているのが、WONDAのディープマウンテンというこれまた冬季限定の缶コーヒーである。エスプレッソ仕立てで少し苦いのだが、見つけると無性に飲みたくなる。来年も自販機に登場して欲しい。


以前から、他の利用者さんがいない時を見計らって、就労移行支援事業所に通所していたが、この前はまだ利用者さんが講座を受けている時に通所した。私は元々朝の9時から15時まで、実際に通所していて、さあそろそろ就活だという時期に、精神的な問題で通えなくなっていた。私は発達障害の症状の一つである聴覚過敏を持っており、特に知らない人の声に過剰に恐怖を感じてしまう。当日は、なるべくイヤーマフで周囲の音をシャットアウトし、他の利用者さんや男性スタッフの声が飛び交う中、読書をしてやり過ごした。その後のスタッフさんとの話し合いで、3月は人がいる時間帯に通う日を増やすことにした。つぶれないようにします。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。