見出し画像

【近況日記】2023年02月10日~16日

この一週間で起きた身の回りの出来事や、ふと思ったことをいくつか書きました。
軽い感じで読めると思います。


毎週日曜日に、「カルチャー雑感」と題して、1週間で聴いた音楽やラジオ、観たテレビや映画、読んだ本やマンガなどの軽い感想を書いている。映画や本の感想は、最初は下手でもある程度書き方をつかめてきたのだが、音楽の感想となるとなかなか難しい。聴いたシングルやアルバムがどれだけ良かったとしても、何も褒める言葉が浮かばないことが多々ある。結論から言うと、それは私が音楽に関する言葉をよく知らないからである。よほど個性的な曲が並ぶアルバムの感想なら書きやすいのだが。


中身をチャージする時が一瞬なので、いつの間にかまた交通系ICカードにお金を遣ってしまっている、なんてことが多い。基本的に1000円ごとにチャージするので、無職である今は結構大きな出費である。最近調べて知ったのだが、交通系ICカードは駅くらいでしかチャージ出来ないと思っていたが、コンビニなどでもチャージは可能らしい。ただ、結局毎回駅でチャージしてしまう。その辺の道端とかに、チャージできる機械を置いたらどうなるだろうかと妄想して、すぐやめる。


ダイアンのラジオを聴いていたら、とあるくだりでユースケさんが津田さんに「それイジってんのお前だけやで」とツッコんでいた。このツッコミ自体は前からある。「そこに引っかかっているのはあなただけですよ」という意味の、一人しかそれを言っていない時に成立するツッコミである。ただ、芸人さんは基本他人とかぶらない発想や目線を持っていた方が良いし、そういう人が多いので、「イジっているのがお前だけ」になるのは必然的かもしれないと思った。


同じことを繰り返し言われるのが嫌だと最近思うようになった。これも発達障害の特性なのだろうか。通っている就労移行支援事業所で、リモートで通所する時に、朝礼後に「体調はどうですか?」「今日は何をされますか?」と毎回聞かれるのが苦痛で仕方ない。自分のペースで会話出来ないのがつらいのだろうか。


フジテレビ主催の、結成年数16年以上の漫才師が出場できる新たな賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」の予選が始まった。この賞レースが芸人さん及びお笑いファンにとって良いコンテンツなのか、それは優勝者が決まってしばらく経たないと分からないが、とにかく成績優秀者が損をしなかったらそれで良い。あと、トータルテンボスやプラス・マイナス、ジャルジャルなどのすでに名が知れているコンビがウケまくって優勝かっさらっても良いし、16年以上でくすぶっているコンビが初の栄冠を手にしても良い。


AIと遊んでいない。指定した絵を描いてもらったり、質問して答えが返ってくるソフトなどがリリースされているのにも関わらず、一切興味を持たず、ふれることなく日々を過ごしている。こうやって少しずつ、デジタルな技術の進化に遅れていくのかな。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。