見出し画像

【近況日記】2023年07月07日~13日

この一週間で起きた身の回りの出来事や、ふと思ったことをいくつか書きました。軽い感じで読めると思います。


私が難なく行ける範囲に大型書店は2か所あって、そのうちの片方に久しぶりに行った。書店にはそれなりに通っていると思っていたが、店舗が変われば陳列も変わり、目につく本も変わる。店舗Aでは目に留まらなかった本が、店舗Bでは目立っていた、みたいなことが往々にしてある。新たな本との出会いを楽しんだところで、書店に併設されている喫茶店でコーヒーを注文した。ふとレジの値段表示を見ると、デジタルの数字のフォントが、昔のゲームのテキストみたいだった。たまに違う書店に行くと、こんな発見もある。


今自分が元気なのか、疲れているのかの判断は大事である。しかし、疲れている時に取る行動はもっと大事だ。私の場合は、疲れているからといって横になっていると、どんどん体が重くなり、しまいには心にまで影響してくる。本当にどうしようもない時はしっかり休むとして、疲れている時こそ外を歩いたり、配信で映画を観たりした方が良いのかもしれない。そうすることで、リフレッシュ出来るかもしれないとちょっと思った。


Twitteのタイムラインを見ていると、自分でフォローを設定したはずなのに、見たくないツイートも目に入ってしまう。これは避けられない。それが原因で、マイナスの感情に覆われた時に役に立つのが、他人からの肯定である。私は親しい人からもらって嬉しかったメッセージをスクショして、たまに見返している。そうすることで、自己肯定感を上げて、他人の生み出した嫌なものの影響なんかに負けない自分を作り出す。あと、一番自己の肯定になるのは、自分が大喜利でウケている時の動画を見返すことである。ウケのアーカイブは多い方が良い。


月曜の夜、早めに寝たら、早朝の3時半に目が覚めて、そこから寝られなかった。原因はわからない。午前中は大体頭がボーっとしていたが、いざ事業所での作業(コーヒー豆の選別)が始まると覚醒した。その後は昼寝もせず普通に活動して、夕食後にようやく眠気が襲い、寝落ちしてから入浴した。その後は普通に就寝できたので、特に生活に影響はなかったものの、特段良いことも無かったので、もうあんな日は来ないで欲しい。


生大喜利の大規模なチーム戦「戦2023-大喜利団体対抗戦-」を明日に控えている。本番前にどうしても大喜利がしたかったので、大阪で定期開催している大喜利会「テトラボ」に無理やり参加してきた。ウォーミングアップとしては上出来だったと思いたい。戦は初めて出た2018年で本戦進出、「もう一度本戦だ」と気合を入れまくって臨んだ2019年は予選0ポイントで敗退。今回も途中まで肩に力が入っていたが、「このメンバーでようやく戦える。それだけで充分じゃないか」という方向に思いが傾き始めたので、当日は良いコンディションで迎えられそうだ。手汗さん、本塁MAXさん、一緒に頑張りましょう。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。