見出し画像

ここが変かも?!日本🗾~帰国して感じたこと~

こんにちは!ネギタマ牛丼です。
今日は海外生活を終えて感じた日本の変なところ。不便なところを書き留めたいと思います。


①支払い手段の多さ💰
帰国して再認識。。支払い手段の多さに驚きました。なんでこんなに作っちゃったの?!
Paypayをはじめ、ID、クレジットカード、Rakuten Pay、auPAY、QUIC Pay、交通系、、どれだけあるの。。最近はカフェでアルバイトをしているのでなれるまでにしばらくかかりました💦
カナダではiPhoneにクレジットカードを登録するApple PAYが主流だったのでこれだといろいろな経済圏ができてしまって効率悪いんじゃないかな。。と思いました。

②デジタル化移行遅れすぎ!💻
特に新幹線や特急🚃購入の際の手続きがなんだか複雑だと感じました。
カナダと同様、ヨーロッパ旅行に行ったときは、鉄道会社のサイトからいろいろと入力すれば電子チケットやQRが発行されてスマホさえあれば乗車できるというシステムが多かったです。
それが日本では、列車のチケットと交通系のカードと自分で紐づける必要があると。。
なぜか私の交通系カードはこれに対応しておらず、結局紙のチケットを使用しました。そもそも紐づけるというアクションが不便だと思いました。
海外からの観光客はこのあたり、不便ではないのでしょうか🤔

③海外の方(日本語話者以外)お断りのお店がある🍚
帰国してから、街を歩いているといくつか海外の方お断りのお店を目にしました。😲※英語対応OKなお店も増えていましたが、!
地元の素敵なフレンチレストランも聞くと海外の方はお断りしているとのこと。。理由はアレルギーに対応できない、英語で日替わりのメニューやお勧めワインに対応できないなどなど。個人的にはすごくもったいないと感じました。和×仏って感じですごく素敵なお店なのに。。😢 
でも、ここには完璧なサービスを提供したいという思いがあったり、そもそも飲食業界が人員不足だったり、日本の英語教育の問題などなど、、
色々なことが絡み合っていそうですよね。。✎

④謝る、とにかく謝る👐
レジで価格を間違っていったとき
予約がいっぱいで入れなかったとき
新幹線内のアナウンス(席が混んでいるとき)
病院の待ち時間が長かったとき。。。

帰国してから一番の違和感かもしれません。
すごく謝られる気がするんです。私は全く気にしていないのに!!
新幹線で席が混んでいるからという内容で謝罪のアナウンスが流れた時には驚愕でした。。👀そりゃ混むでしょうよ!みんな乗りたいですしそのための予約なんだから!!

と、まあこんな感じで書き留めてみました。📚📚
皆さんも海外から帰ってきたときに「おや?」と思う経験はありますか❔
ぜひ教えてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?