見出し画像

ロールモデルは必要か

今日は結論から真っ先に。

ロールモデルはきっといた方がいいが、単に模倣するのはあまり意味がない。

また、自分が目指す方向にぴったりな人がいないなら、そのロールモデルに自分がなるためにどうするのかを考えればいいと思う。


尊敬することと、その人を真似ることは、私の中で明確に区別されている。

尊敬する先生、先輩、友人などの身近な存在から、メディアで取り上げられている「世界を変える30人」や「注目の若手」まで、素晴らしい人柄、アイデア、視点、手法を持っているなとは思っていても、彼や彼女のように生きたいと思うことは少ない。

私にとって尊敬する人や憧れる人は、私が絶対にできないだろうことを軽々とやってのける、遠く遠く先を行く人たちのことで。

ある種、神様のような存在を指すのだろう。

仏を崇めることはできても仏の生き方をなぞれないように、私はロールモデルを尊敬し、具体的な技術は真似られるが、生き方の模倣はできない。

そもそも別の人間で、バックグラウンドが違うのだから。


働く女性のロールモデル不在問題は、私の働く組織でもよく取り上げられている。

「女性管理職がいないから、女性のキャリアがイメージしづらい」なんて話がよく出てくるが、男性は自分の上司やマネージャーの男性をみて、「今後こう生きていくんだな」と納得しているのだろうか。

会社の中にそこまでキラキラ働いている男性がいたら、女性社員もきっとその人をロールモデルにするのでは…。

ここから考えると、ロールモデルは模倣というよりは、自分の常識を壊す人であり、生き方のサンプルみたいな意味が含まれていることがうかがえる。

正解のない人生に、「正解らしきもの」を示してくれる存在がロールモデルとなるのだろう。

群れで生きる羊のように、人と違う選択をすることが怖いのであれば、ロールモデルは新しいオプションを提示してくれるので、非常に有効かもしれない。

逆に、常識にとらわれず、一匹狼のように行動しているのであれば、そもそもロールモデルがいなくても生きていけるので、悩む必要もない。

私自身、時に群れの羊、時に一匹狼と、二つの性質が行ったり来たりするので、特定のロールモデルにこだわることをやめた。

しかし、冒頭で述べたように、誰かにとってのロールモデルになれるように、悪いサンプルにはならないように、生きていきたいと心がけている。





読んで頂いてありがとうございます。 駐在生活や旅行での気づき、日々出会う美しいもの、海外情勢ニュースについて書くことが多いです。 他の記事もよければ見てもらえたら嬉しいです。 頂いたサポートは世界の素晴らしい手仕事を保護し紹介するための資金としてありがたく頂戴します。