マガジンのカバー画像

スマホアプリを作ってみよう(Android版)

知識ゼロから勉強してスマホアプリを作成していく過程です。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#java

「画面遷移とIntentクラス」に進んだけれど。

「画面遷移とIntentクラス」に進んだけれど。

前回はこちら。

 今回から新章突入、「画面遷移とIntentクラス」です。改めて新規プロジェクトを制作。覚えていますか?お忘れの方はこちらへ。

 

プロジェクトが立ち上がったら、res/valuues/strings/xmlを書き換えます。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><resources> <string name="app_name

もっとみる
チェイン機能を使ってみる/問題解決編

チェイン機能を使ってみる/問題解決編

前回はこちら

 前回の「3つのボタンをすべて選択する」どういうことなのかわからないという問題ですが、解決しました。「3つのボタンをすべて選択する」とは、「ボタン3つを囲むようにマウスをドラッグして四角をつくる」ということでした。

 四角の線が薄くて見づらいのですが、画像のような感じ。完全に囲ってしまわなくてもよいらしいです。この状態にしてボタンの上で右クリックすると……

メニューが開き、そこ

もっとみる
ガイドラインを利用する/入力欄の端を揃える

ガイドラインを利用する/入力欄の端を揃える

前回はこちら。

 まず、メニューバーの「guidelines」から「Add Vertical Guideline(垂直Guidelineの追加)」を選択します。

  赤丸で囲んだ三角マークと、その下の点線がガイドラインです。点線部分をクリックすると左右に動かせるので、ドラッグして調整します。

調整した状態。

この状態で、名前とメールアドレスの入力欄の制約ハンドルをガイドラインに合わせます。

もっとみる
横並びとベースライン

横並びとベースライン

前回はこちら

紆余曲折を経て、エミュレータでもきちんと表示されるようになりました。後ろの黄色い三角が気になりますが、そちらはおいおい解決していくことにして先へ進めます。

 今回はデザインを変更して、タイトルと入力欄を横並びに変更します。

まず名前入力欄の左側の制約ハンドル(赤丸で囲った部分)をクリックして「名前」の右側の制約ハンドルに、そして上の制約ハンドルは「tvTitle(必要な情報を入

もっとみる

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

名前ラベルと入力欄の追加

名前ラベルと入力欄の追加

前回はこちら。

 まずパレットからテキストビューをドラッグ&ドロップし、IDとTextの設定をします。

 続いてPlain Textをドラッグ&ドロップして、同じようにIDを設定し「Name」は消しておきます。

 Plain Textの左右の制約ハンドル(赤丸で囲った青丸の部分)をそれぞれ画面菓子までドラッグします。すると……

 中央揃えができました!

 制約表示部分をクリックして「Ma

もっとみる
AndroidStudioの日本語化

AndroidStudioの日本語化

前回はこちら。

 英語のままでも覚えてしまえば操作できそうですけど、自信がないので日本語化します。

 初期画面はこんな感じ。

 参考にしたのはこちらのサイト。

日本語化ファイルのダウンロードはこちらのサイトから。

 利用環境に合わせてダウンロードしてください。私はWindowsを選択。

ダウンロードしたファイルを解凍し、setup-pleiadesをクリックして実行します。

「選択」

もっとみる
JAVAを使うためにpathの設定。

JAVAを使うためにpathの設定。

前回はこちら。

ADVmanagerを探しながら、AndroidStudioを使うためにいろいろ試した作業を記録しておきます。まずはJAVAを使うためのpathの設定から。先にJAVAのある場所を指定しておかないと、JAVAは使えません。

まずはコントロールパネルから「システムとセキュリティ」へ。

さらに「システム」をクリック。

そこから「システムの詳細設定」に入ります。

出てきたウィン

もっとみる
スマホアプリ作成のために。開発ツールであるAndroidStudioのダウンロードとインストール。

スマホアプリ作成のために。開発ツールであるAndroidStudioのダウンロードとインストール。

前回に引き続き、テキストに従ってAndroidアプリ作成のための準備を進めていきます。

テキストはこちら

前回はこちら。有料マガジン用記事ですが、内容は無料公開しております。

今回は、Android開発ツールであるAndroid Studioをダウンロードします。

場所はこちら。

このページの……

この部分がボタンです。押してみましょう。

画面が変わって出て来た利用規約をよく読んで、

もっとみる
スマホアプリ作成のために。開発キットであるJDKのダウンロードとインストール。

スマホアプリ作成のために。開発キットであるJDKのダウンロードとインストール。

 今回改めてテキストを購入しました。

 しかし内容を丸写しするわけにもいかないので、実際に自分が行った作業を中心に記録していきます。

 まず、JAVAの開発キットJDKをインストールします。場所はこちらから。

まずはJDKをクリックして……

左の「使用許諾契約に同意」にチェックしたのち、私の場合は一番下の「Windows 390.08 MB jdk-10_windows-x64_bin

もっとみる

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

ちょっと落ち着いて考えてみたら、とりあえずできてはいるので一旦置いておくことにして先に進める。無限ループを防ぐbreakへ。

ちょっと落ち着いて考えてみたら、とりあえずできてはいるので一旦置いておくことにして先に進める。無限ループを防ぐbreakへ。

前回はこちら。
入力された数値をもとに九九を表示するプログラムを改良しておりました。

 で、いろいろ考えたんですけど「入力された数字の段まで出力」は、もう出来てるんですよね。

import java.util.Scanner;
public class kuku2{
public static void main(String[] args){

System.out.println("数字を

もっとみる