見出し画像

2つのキャリアマネジメントによる相乗効果

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはサライJPでの「2つのキャリア
マネジメント」と東洋経済オンラインでの
「若手メンバーのキャリアプラン」についての
記事です
🤔

仕事やビジネスをする上で
どのようなキャリアを形成していくのかは
とても重要です。

しかしながら
明確なキャリアプランが有る人もいれば
そうでなくキャリアプランが定まっていない
という人もいるのが現実です。

近年では「キャリアマネジメント」という
言葉が重要視されており会社と個人で
どのようなキャリアを経ていくのかを計画
・実践・調整をしていく時代になっています。

キャリアマネジメントを考える上で理解して
おくべきことは「会社としてのキャリア
マネジメント」と「個人としてのキャリア
マネジメント」があるということです。

今回の紹介記事では
・2つのキャリアマネジメントの違いと特徴
・現代の若手のキャリアマネジメント観
について説明がされています。

会社としてのキャリアマネジメントとは
・メンバーのモチベーション維持とスキルアップ
・メンバーの能力を最大限に引き出す
・メンバーを適材適所に配置する
を実現するための手段です。

一方で個人としてのキャリアマネジメントとは
自分自身でキャリアを計画してそれらを実現
していくための手段です。

これらの2つのキャリアマネジメントは
見ている先が異なるのでそれらの違いを理解
した上で互いがウィンウィンの関係になる
ように考えていくことが大切です。

そのためには
会社側がキャリアマネジメントを考える際に
メンバーが自己実現につながるような機会を
作り与えていくこと必要となってきます。

「会社がそこまでやるのか?」と思うかも
しれませんが個人が自ら主体的にキャリアを
計画している時代ではそのような機会創出は
必要と考えるべきです。

ただしココで重要になってくるのが会社と
個人のキャリアマネジメントを相乗効果を
させていくということです。

つまり会社は機会を与えるだけでなく
双方のキャリアマネジメントを通すことで
メンバーからも会社に対してアウトプットを
してもらえることが大切です。

会社からメンバーに対して一方的にキャリアを
与えるような時代は終わり個人でキャリアを
考えてそれを実現するために会社がサポート
ができるような関係性を築いていくというのが
これからの時代には求められているというのを
今回の紹介記事を通してよく理解ができました。

私も管理職としてメンバーのキャリア形成の
サポートをしていくことの大切さを再認識
できましたし私自身のキャリアマネジメント
を改めて考えてみたいと思う良い機会に
なりました。

今回のテーマは
「2つのキャリアマネジメントによる相乗効果」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?