見出し画像

努力には2つのタイプがある

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは Havard Business Review
での「頑張っているのに成果が上がらない理由」
についての記事です
🤔

仕事やビジネスにおいて
私たちは求められた目標や成果を実現する
ために日々の業務に勤しんでいます。

目標達成と成果創出のいずれも
実現するのは決して簡単なことではないので
様々な試行錯誤や課題解決が必要です。

多くの場合で結果が出るまではある程度の
時間を要するので結果が出るまでには継続的に
努力をすることが必要不可欠です。

しかしながら
どれだけ継続的に努力をしていたとしても
期待した結果が得られないということがあり
その理由として考えられるのが努力に対して
十分な理解ができていないということです。

今回の紹介記事では
努力には2つの異なるタイプがあること
について説明されています。

「努力」という言葉を聞いた時に
「あるものごとを結果が出るまでやり続ける」
というイメージをする人は少ないありません。

このイメージから想起されるのは
同じことを何度も繰り返し行うということへの
努力です。

しかしながら
努力にはもう一つ異なるタイプがあって
それは変更や工夫を加えてみるということへの
努力です。

紹介記事の中ではこの2つのタイプの努力を
次のように表現しています。

  1. 実行する努力(パフォーマンスゾーン)

  2. 改善する努力(学習ゾーン)

1つ目が多くの人がイメージする努力であり
同じことや決まったことをやり抜くという
意味のものです。

一方で2つ目は現状をより良くするために
変更や工夫を加えることに注力することを
意味しています。

どちらのタイプの努力も大切ですが
状況によって使い分けなければ期待する結果
には至らないということは理解しておくべき
です。

例えば締め切りが差し迫っているような
定型的な仕事であれば1つ目のパフォーマンス
ゾーンの努力が必要になります。

一方でより効率性やもっと効果的なやり方を
模索する場合には学習ゾーンの努力をしなれば
ならないということです。

ただやみくもに努力をすればいずれは報われる
と考えるのは変化の激しい現代には合わない
ことを理解してココで取り上げた2つのタイプ
の努力を認識して実装していねばなりません。

努力に対してもしっかりとした戦略が必要に
なるというのはどんな人にとっても重要な
視点であると今回の紹介記事を読んで痛感
しました。

今回のテーマは
「努力には2つのタイプがある」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?