ポンコツでもリーダーになれる理由

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「ポンコツのリーダー論」
についての記事です🤔

仕事やビジネスはたった1人で成立する
わけではなく複数の人たちが協働することで
より大きな成果を出すことを目指しています。

しかしながら
複数の人たちが各々の考えで行動しても
方向性がバラバラになってしまい成果を出す
ことは難しくなってしまいます。

そこで必要となるのが
全体をとりまとめ方向性を整えるリーダー
という役割をもった存在です。

そのためリーダーのやるべきことは
とても重要でバランス感覚を失わないように
全体を俯瞰する視点が必要不可欠と
なります。

リーダーと聞くと「仕事ができる人」という
イメージがついてくるかと思いますが
これがリーダーの任に就く多くの人の悩み
のタネになっています。

今回の紹介記事では
自分より優秀な部下に対するリーダーとして
の関わり方について説明がされています。

リーダーになると自分の下に部下やメンバー
が配属されることになるため彼らに対する
関わりが重要となります。

ここで大きな問題となってくるのが
部下の方が自分よりも仕事ができる・
優秀である・知識があるという状況が
あるということです。

そうなるとリーダーとしては
どうしても部下よりもできる姿を見せたい
と意気込んでしまいがちですがこれでは
ものごとはうまく進みません。

このような状況で重要なのは
部下やメンバーの方がリーダーである自分
よりも優秀であるということを認めてしまう
ということです。

つまり「リーダー=仕事ができる人」という
先入観を捨て去って部下やメンバーをまとめる
というリーダーとしての本質に目を向ける
ことが大切というわけです。

世の中は変化が激しいVUCAな時代である
と言われているのでリーダーが常に最先端を
走れるわけではありません。

自分よりも優れた人が部下やメンバーにいて
彼らをいかにうまく機能させる・働いてもらう
という視点で考えることができれば大きな
成果を出すことできますしそれこそが仕事や
ビジネスで必要なことだと思います。

私自身も管理職であり複数のメンバーを
持っていますが確かに私もよりも優秀な人が
いると認識しています。

そうであったとしても
全体をまとめる・責任をとる・権限を与える
などのリーダーにしかできないことがあり
部下やメンバーが気持ちよく最大のパフォー
マンスを発揮してもらえるようにしていく
ことが大事であると私は考えていますし
今回の紹介記事の内容と完全に符号すると
感じました。

今回のテーマは
「ポンコツでもリーダーになれる理由」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?