見出し画像

許容可能なコストによって意思決定をする

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはダイアモンド・オンラインでの
「新規事業の少産多死になってしまう理由」
についての記事です🤔

新規事業の多くが成功に至らない現状に
私たちはどのように向き合えば良いのかという
のは非常に難しい課題です。

今回の紹介記事では新規事業の採択基準を
「許容可能なコスト」に置くことの重要性に
ついて解説がされています。

新規事業の採択における現状の問題点

一般的に新規事業の採択は将来のキャッシュ
フロー予測に基づいて行われますがこの方法では
新規事業特有の不確実性と相まって以下に示す
ようないくつかの問題を引き起こしてしまいます。

  • 新規事業の採択数が減る: 将来予測の精度が求められるため多くの新規事業が採択の段階でふるい落とされてしまう。

  • 採択された新規事業も失敗しやすい: 実際の結果は予測と異なることが多く早期に撤退せざるを得ないケースも少なくない

  • 「新規事業は難しい」という風土が醸成される: 失敗事例が増えることで社員は新規事業への挑戦をためらいがちになる

新規事業採択の新たな基準:「許容可能なコスト」

新規事業の採択基準を「許容可能なコスト」
という基準に置き換えることでこれらの問題を
解決できる可能性があります。

  • トライする機会が増える: 将来予測の精度にこだわる必要がないためより多くの新規事業をスタートさせることができる。

  • 柔軟な意思決定が可能になる: コスト超過が明確になれば早期に撤退を決断できる

  • 失敗を恐れずに挑戦できる風土が生まれる: 失敗は新たな学びの機会と捉えられるようになる

また「許容可能なコスト」に基づく意思決定に
よる発生するメリットとしては以下のものが
考えられます。

  • 多様なアイデアの創出: 失敗を恐れずに挑戦できるため多様なアイデアが生まれやすくなる

  • 組織全体の活性化: 新規事業への関心が高まり組織全体の活性化につながる

  • 中長期的な視点での経営: 短期的な利益にとらわれず中長期的な視点で経営を行うことができる

まとめ

新規事業の採択において将来予測に過度に
こだわることはむしろ新規事業の成功を阻む
可能性があります。

許容可能なコストに基づいた意思決定は
新規事業の成功確率を高め組織全体の活性化にも
つながるより柔軟かつ効果的なアプローチと
言えるということが今回の紹介記事を通して
よく理解することができました。

また許容可能なコストという基準は新規事業
に対してだけでなく個人のキャリア形成や人生
計画に対しても有益になると感じました。

個人の人生においても予測ができないことが多く
予測の有無によって意思決定をするのは適切
ではないため許容可能なコストという考え方に
基づいて物事を考えてみてみると良いと
感じました。

今回のテーマは
許容可能なコストによって意思決定をする
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?