時間泥棒の正体を知る

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「時間泥棒の意外な正体」
についての記事です
🤔

仕事やビジネスでは
誰もが成果を出すことを求められており
そのために様々な努力をしています。

仕事に対してガムシャラに取り組むことは
間違いではありませんがデメリットもある
という点に気づくことは大切です
🤔

そのデメリットというのは
「時間がなくなってしまう・奪われてしまう」
というものです。

時間は有限であるため
その大切な時間をなくなる・奪われる
というのは大きな問題です。

そのため
時間がなくなる・奪われる原因について
ちゃんと理解して対処できるようにしておく
ことはビジネスパーソンとして重要なこと
であると言えます
👍

今回の紹介記事では
時間を奪う時間泥棒の正体が何であるのか
について説明がされています。

時間泥棒の正体として次の4つを
取り上げています。
① 意欲
② 優秀さ
③ 情報
④ 活発さ

4つとも仕事やビジネスで成果を出すため
には必要不可欠なものですが
それらが時間泥棒になり得るという点を
私たちは理解をしておくべきです。

それぞれの時間泥棒としてのデメリット
を挙げてみると次のようになります。
① 全てをやろうとしすぎる
② 完璧主義に陥る
③ 情報整理や共有に注力しすぎる
④ 絶えず忙しくしてしまう

どんな人でも①〜④の要素のどれか・複数
に当てはまるので対応する時間泥棒の
デメリットに陥る可能性があります。

したがって
以上に挙げたデメリットについて
自分が陥っていないかを考えてみることは
とても重要ということです
👍

時間をなくす・奪われるというのは
自分が本当にするべき仕事ができなくなる
大きな原因となるのでそれを引き起こす
であろう要素はできる限り排除して
いくべきです。

どんなことでも時間をかけてガムシャラに
取り組む時期があるのは素晴らしいですが
それを卒業するべきときがいずれは来ます。

自分の時間を最大活用して
より大きな成果を出せるようにすることが
次なるステップだと思います。

そのためには
今回の紹介記事で取り上げている4つの
要素のメリット・デメリットをよく理解し
メリットを享受できるように意識していく
ことが大切だと感じました
😊

今回のテーマは
「時間泥棒の正体を知る」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?