見出し画像

自然栽培がなぜ面白いのか、考えてみた

昨日、自然栽培が面白い、と書いたのですが、なぜ自分は自然栽培が面白いと思うのかを考えてみました。

以前の慣行栽培の時は、単にネットや本で調べた方法で野菜を育てて、収穫することだけを目的にしていました。これを仕事に当てはめると、単に会社行って、言われたことやって、お給料をもらう、という感じですね。

それに対し、自然栽培での農業は、自分が大事にしたいと思っていることに向かって、明確なミッション「持続可能な農業」、ビジョン「自然栽培の野菜を食べて、美味しいと言ってくれる子ども達の笑顔」、「人も土壌も健康であること」という価値観があるからだと思いました。

つまり、どんな仕事でも、ミッション、ビジョン、バリュー(MVV)を明確にすることによって、同じことをやっていたとしても、気持ちの持ち方が大きく変わるということなんだと気づきました。
一人ひとりがMVVを意識することにより、仕事が面白くなり、やりがいが感じられるようになるってことなんですよね。

松下幸之助さんの、電球を磨いている社員にかけた魔法の言葉のエピソードとまさに同じだなと思いました。
https://tasuke-ai.com/archives/message/817/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?