見出し画像

信者お断り

クリエイターの営業コミュニティを始めてはや3ヶ月以上が経ち、ポツポツとご入会いただける方が増えてきました。

最近は方針転換し、noteで発信することよりも参加してくださってる皆さんと直に連絡を取り合って営業のお困りごとや課題についての時間を取っています。もちろんnoteをやめたわけではありませんよ!

どちらかと言うと初心者さんお断りのコミュニティではありますが、今のままではいけない、自分だけでは変われないと思っている方にご入会いただいているようです。

ありがたや……!


さてそんな私ですが、SNS上でよく見る信者を作ろうという気は全くありません。

師匠扱いされるのはまあいいとしても、別に私にはカリスマ性もなければ人を惹きつけるような魅力もありません。

どちらかと言うと怖い人というイメージが強いらしく、取っ付き難い存在として認知されているようです。

私の中の定義ですが、信者に見える人は何の疑いもなくその人の思想や言動を鵜呑みにします。以前noteの記事で書いた「自分がない人」の典型例だと思います。

私は偉そうにコミュニティを立ち上げていますが、別に自分のやり方だけが全てと言うつもりはありません。

方針転換をしたきっかけも、こちらが一歩通行で発信するよりも、相互に顔を合わせて話していることで新しいアイデアが生まれるからです。

だから一歩通行の発信だけではなく、相互にやりとりできるようなサービスにしたいと転換をしました。


なので私の提案に対して「それよりもこっちの方がいいと思います」「私はこう思うんですけど、みんさんどうですか?」とかっていう場面はよくあります。

それを受けて私も考え直し、提案対してリスクがあればそのリスクをお話しします。

逆に自分が提案したものよりも良いアイデアなのであれば「いいねそれやってみましょうよ!」と返答。

とにかく私は「なんでもできる人」ではなくて「壁打ち相手の近所のおじいさん」ぐらいのスタンスでヒアリングとアドバイスを行っているだけです。

なので私の提案ばかり「いいですね」「やります」という人には入って欲しくありません。

私も参加者も一緒に成長できるような環境、それを形づくるためにも信者お断りにしているんです。

まあそもそも私に信者なんていないんですけどね(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?