見出し画像

発信力も金次第

交流会などで知り合った方に、よく「なんで物書きになろうと思ったの?」と聞かれます。

私からすれば「生活のため」に他ならなかったのですが、相手からすれば「ブログでも良かったんじゃない?」となるそうです。

まぁ、確かにそうなんですよ。今後ブログはやらないでしょうけどね。あとメルマガも…。


で、なんでブログを選択しなかったのかというと、答えは簡単。

金がなかったからです。


物書きを始めた当初、私は工場労働で収入もそれほどありませんでした。

毎月の生活費を工面するので精いっぱいで、金のかかることはなるべくやりたくなかった。

ただそれだけです。

事実、ブログを始めるのに必要なレンタルサーバー代やドメイン費用も出せない。

そんな状況だったので、お金のかからない方向で副業として始めた経緯があります。


さて、個人の話になりましたが、お客さんにも同じことが言えます

私のターゲット(というと言い方悪いですが)は主に中小企業。

彼らの発信を手伝いたいと思って今があります

ただ、彼らには広告宣伝費に回すお金がない。

だからマーケティングもおのずと人海戦術に頼らざるを得ないのです。


一応私個人のパートナーとして社労士と中小企業診断士、行政書士もいます。補助金・助成金を申請するためです。

国の方針でデジタル枠が小さくなってしまったものもありますが、集客を目指すのであれば一緒に提案することも少なくありません。

もちろん採択されてからしか動けないので動き出しは遅いですが…。


結局、個人の発信も法人の発信も変わりません。

発進するのにお金がいるんです。

で、潤沢な資金を持つ会社が広報戦略で勝利していく…と。

まこと残念な結果としか言いようがありませんが、これが現実です。


発進しやすくなった昨今ですが、結局金次第

我々の業界が全体で潤う時代が来るのは、まだまだ先みたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?