見出し画像

誰かのための個人にならない

風のうわさで、SNS上で私をブロックしている人が私の悪口を言っていたことを聞きました。

まあ、発信している内容が内容なので別に気にもしていないのですが、わざわざそれを教えてくれなくても……聞く耳持ってない相手にどうアプローチすればいいんですかね?

過去にも同じようなことがあったんですが、私は誰かのための存在ではないので、その人のオーダーで人格を変えることはできません。というかしません。

私は私であり、誰かのご機嫌取りではありませんので。

だから気に入らなければブロックでいいんですよ、むしろしてくださいって感じです。


八方美人ってのがありますが、昔はそれでした。

しかし、まあ、簡単に言えば疲れたししょうもないと感じてしまったんですね。

そもそも得することが何もない。

薄っぺらい関係ができて終わり。だったら嫌われても唯我独尊で発信したほうがよくね?となったわけです。

だから私は無遠慮ですし、歴や稼ぎに関係なく言いたいことは言います。

年功序列とか年長者とか、そういう無意味な概念が大嫌いですので、なおさらですね。


こうなったのは、反動だと思っています。

小さいころには行政に近い位置で生活していたので、言いたいことが言えなかったんですね。

人の目を気にしすぎて八方美人になって、こすい生き方を身に着けました。

しかしまあ、結局は疲れたし辛かった。それだけなんです。

いじめも受けましたし、逆に弱い立場を見つけてマウントも取りました。悪人でしょ?そういう人なんです、もともと。


でもね、生きてる心地はしなかった。


友達付き合いもないし、自分を当てにしてくれる人についていくし。結局なんにも残ってないです。

だったらと思って自分の言いたいこと言うようになって、気が楽になり友人やビジネスパートナーもできました。


SNSなんてのは水物です。

よほど公序良俗に反しない限りは、何言ってもいいと思っています。

むろん自分の主張があるなら発信してもいいと思う。それがソーシャルイシューでもなんでも。

それを抑圧する連中は自分のムラに適した人にしようと育てようとしているだけ。

しょーもない。SNSにはごまんと人がいるんだから、そんな労力かけなくていいでしょうよ。

発信も同じ。何言っても叩いてくるヤツがいるんなら、自分の本心でつぶやいたらどうですかね?

SNSなんかで疲れてたら意味ないですよ。所詮は遊びと落書きの集合体です。

SNSのマナーと、そんなもんないでしょう。日本人は何かと配慮したがるんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?