見出し画像

メンバーシップ内で勉強会をしました!

私が主催しているクリエイター営業勉強会で初のオンラインセミナー兼勉強会を実施しました。

内容は詳しく言えませんが、とても楽しい時間で、皆さんが真剣に取り組んでくださったおかげもあっていい雰囲気で終了できたと思っています。

初めましての方がいたのですが、どうやら私を「怖い人」と思っていたらしく、セミナー中に大笑いする私を見てイメージしたのと違うという感想を持ったそうです。

そんなに印象違いますかね?(笑)


ざっくり言うと、スキルだけを売り込まない営業方法を皆さんと一緒に考えました。

ライティングスキルや資格だけではなく、もっと別の切り口からこういう風に売れるんじゃないかと言う、そこそこ突っ込んだ内容でセミナー。

私の経験談から他の人からライターがどう見えているのかというところも踏まえてお話をさせていただいた次第です。


拙いお話にもかかわらず、皆さん真剣に聞いてくださり、また報告も活発にしてくださったおかげで本当に良い会になりました。

今後月一回テーマを決めてnoteの発信だけではなく、みんなで勉強というスタンスでセミナーができればいいなと考えています。

忙しくないのかと言われればそうではないのですが、お仕事ひとつ参加していただくという点においては皆さんと同じですので、私だけが忙しさを理由に何もやらないというのは違います。

それにせっかく集まってくださった皆さんと何か一つ面白いことができればと思っていたので、今回の勉強会は自分にとってもいい経験になったと感じている次第です。

それにお金の事を言えば、せっかく出してくださっているのに記事を読んではい終わり、ではあまりに薄情だなぁと感じていたので企画ができたのは良かったかと。


私が何とな~~~く感じていることですが、ライターさんの営業手法ってどの人もだいたい同じで、そのやり方を信じて疑ってない人が多いような気がしています。

あくまでなんとなくではあるのですが、書き方や気持ちの持ち方などの項目に比べると、あまり議論される要素や機会がないなぁと……。

個人的には結構もったいないと思って、実は考える余地や場面は沢山あったりします。

クリエイター営業勉強会を少しでも大きくすることで、少しでも考えてもらえる機会が増えていくのではないかなと思っていたりします。

書き方についてはよくTwitterで過激な意見を見たりしますが、こと営業においては見ない気も……。

過激な意見を鬱陶しいなと思って見ている人がいるかもしれませんが、話題として持ち上がらない営業を、もうちょっと重視したクリエイターさんが生まれると嬉しいなと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?