ミネラルって結局なんなんだ?

こんにちは!ジシバリのおおすかです。疑問に思ったことはタイトル通りです。

声を大にして聞きたい。笑

・調べようと思ったきっかけ

ミネラルという言葉は知っているけど、結局なんだかよくわからない。
ミネラルってなんなんだ??と思って調べました。

1.ミネラルって何?

生体を構成する主要な4元素(酸素、炭素、水素、窒素)以外のものの総称。むずかしい。4元素は有機物、ミネラルは無機物ともいうそうです。

とても微量で、体の機能の維持・調節に欠くことのできない栄養素のことをミネラル(必須ミネラル)というそうです。

ミネラルは3大栄養素がエネルギーを作ってくれるのをスムーズにしてくれる働きを持っていて、体の調子を整える働きをしてくれます。不足してしまうと体調不良の原因となってしまいます😣


2.ミネラルの名前

必須ミネラルは全部で16種類あります。

ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、イオウ、カリウム、リン、塩素
鉄、銅、ヨウ素、クロム、コバルト、亜鉛、マンガン、セレン、モリブデン

カルシウムや亜鉛って、ミネラルの仲間なんですね。そう聞くとミネラルが身近なものに感じてきます。聞き慣れないものも多いですね…

3.不足しやすいミネラル

日常生活で特に不足してしまうミネラルがあるようなので、ご紹介します。

カルシウム
不足すると骨や歯がもろくなる(骨粗しょう症)の原因となります。
乳製品や魚に多く含まれているようです😊
体の中で一番多く存在しているミネラルですが、特に日本人は1日に摂取するカルシウムの量が圧倒的に足りていないそうです😭
1日800mgの摂取を目指すと骨粗しょう症の予防になりそうです。(牛乳コップ1杯で230mgのカルシウムが入っているそうです)

下記のサイト様にどの食材にどのくらいのカルシウムが入っているか詳しく載っていたので、気になる方は見てみてください!↓

亜鉛
不足すると抜け毛、味覚障害、口内炎、食欲低下を引き起こす原因となります。
不足した時に起こる症状が多いので、特に気をつけて摂取したほうがよさそうですね。
亜鉛は、牡蠣に特によく含まれているそうです。
これからの季節おいしいので食べたい…😳でもなかなか頻繁には食べれる食材ではないですね😅
牡蠣の他は肉、魚介、大豆製品に多く含まれているようです!


不足すると貧血、疲れやすいなどの原因となります。
女性は特に鉄が不足しやすいので意識して摂取することが必要みたいです…!
レバー、肉、魚などに多く含まれています。

先日貧血については詳しく調べたので、よかったら合わせてこちらもご覧いただければと思います😊↓


4.取りすぎが心配なミネラル

反対に、取りすぎてしまいがちなミネラルも存在するそうです。

ナトリウム
高血圧、むくみの原因になります😢
大部分が食塩で摂取されています!塩分をとりすぎないように薄味にするなど工夫するとよさそうです。塩分の1日の目標量は男性が9g、女性は7.5gだそうです…!

まとめ

・ミネラルは不足すると体の不調の原因となる
・特に不足しがちなミネラルはカルシウム、亜鉛、鉄
・取りすぎ注意のミネラルはナトリウム(食塩)

ミネラルがなんなのか、ちょっとだけ具体的にイメージできた気がします🙌

明日もがんばりましょう〜!ではまた!

サポートしていただけるととても嬉しいです♪ 大事に使わせていただきます。