見出し画像

~能率手帳の魅力とは…?!あいびー流☆手帳スタイル~

【能率手帳スタイル】

【所用時間】

1週間分まとめて見開きを書くので1時間前後かかります。

【使用するアイテム】

画像1

・NOLTY 能率手帳小型版
→今年から使い始めました。

・ジュースアップ (ブラウン)0.4
・スタイルフィット(ブラウンブラック)0.5
→書く量でペンを使い分けています。黒より優しい雰囲気になるのでブラウンのペンを使っています。

・マイルドライナー
→内容が変わる際、区切る為に使ってます。

・バーサマジック
→裏写りが少ないスタンプパッドなので手帳にオススメです。

・作家さんのスタンプ
→しあわせはんこさん、koさんのBOOKumaはんこをよく使っています。

・フリクションスタンプ
→左側のページに天気のスタンプを使っています。

・M5のシステム手帳 (アクリュ)
→M5のウィークリーにその日の出来事、気持ち、考えたことなどを最低3つは書くようにしています。これを見て、週末に能率手帳を埋めていきます。

【主な手帳】

能率手帳小型版の他にバイブル、ミニ6、M5のシステム手帳を主に活用しています。能率手帳のインタビュー受けてますが、綴じ手帳やノートよりシステム手帳派です。

【手帳の工程】

画像2

1.その日の出来事をM5のウィークリーに書いておく
2.週末にM5に書いておいた内容から、印象的な出来事を能率手帳の左側に書く
3.左側に書いたけど、もっと深堀したい出来事や左側に書けなかったことを右側に書く
4.右側を書く際はどれぐらいの文章量になりそうかイメージしてから、日記の内容ごとにデコりながら書いていく
5.書き終わったら、全体を見て隙間にシールやマステを貼る

今回【能率手帳スタイル】を紹介して下さったのは、あいびー様☆


🎤あいびー様、本日は有難う御座います!
今まで、どんな手帳を使った事がありますか?

あいびー様「Instagramを始める前は予定管理にシンプルなマンスリーだけの手帳を使っていました。デコ日記を書いてみたくて、手帳アカウントを作ってからは、ほぼ日手帳を使ってみましたが、2ヶ月で挫折…。今はシステム手帳と能率手帳が自分に合っているなぁと感じています。」


🎤能率手帳を使い始めたきっかけは何かありすか?

あいびー様「Instagramでできた手帳友達が使っていて、オススメしてくれたのがきっかけです。」

🎤主にどんな事を書いていますか?

あいびー様「お出かけや購入品の記録、美味しかった食べ物、仕事のこと、観たテレビ、読んだ本、ハマってる音楽、気になることなど、何でもOK!1年を詰め込んだ手帳を目指してます。」

🎤コラージュは先にしていますか?

あいびー様「先にしません。書きながらデコっています。」

🎤ペンの色分けはどのように工夫していますか?

あいびー様「文字はブラウンのペン、マイルドライナーで区切るときはデコの色味に合わせたカラーを選んでいます。」

●能率手帳を書く際のこだわり、マイルールはありますか?

あいびー様「いいことも悪いことも、その日1番印象に残った出来事を書くようにしています。スタンプが好きなので、見出しや内容にあったスタンプを捺すことも多いです。」

🎤能率手帳の魅力を教えて下さい!

あいびー様「サイズ感です。程よく1週間の出来事を集約することができるところが魅力です。」

🎤能率手帳を使い始めて変わった事はありますか?

あいびー様「日々の何気ない出来事や考えたことを大切にできるようになったような気がします。」

🎤これから能率手帳にチャレンジしたい方へアドバイスをお願いします。

アイビー様「1日1ページの手帳に挫折した人、毎日書くことがそんなにない人にはオススメのサイズ感だと思います。このサイズ感が負担にならず、私は毎週書くのが楽しみな手帳になっています!」

あいびー様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました☆


次回はそんな、あいびー様の【コラージュ方法】を伝授して頂ける事になったので楽しみにしていて下さいね♪

By自習ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?