見出し画像

~余白を使いこなして…‼さるさ流☆手帳スタイル~


【手帳スタイル】

画像3

【使用するアイテム】

 

画像2

メインはFilofaxのホルボーン(ブラック)とイルビゾンテのミニ6穴(ヌメ革)を使用
※FilofanはTSUTAYA、イルビゾンテはネットストアにて購入

【手帳の工程】

画像1

1.メモ
2.放置(スケジュールなどはすぐに転記)
3.情報の加工(補足・展開・分析・反論など)
4.書いたりプリントしたりでバインダーに綴じる    

一日の中で書くのはスケジュールと、よほどのメモくらいです。

🎤システム手帳を選んだ決め手はなんですか?

さるさ様「最初は普通の綴じ使って様いたのですが、大事な情報って年や年度が切り替わってもずっと大事で。
 手帳変えるごとに、せっかくまとめていた大事な情報を写す作業が面倒で、システム手帳に変えました。」

🎤システム手帳を書き始めたきっかけを教えてください!

さるさ様「システム手帳というか、アナログのきっかけになってしまいますが・・・。東日本大震災のとき、停電や回線の混雑でデジタルの弱さが露呈しました。いざというときに確実に頼りになるのはアナログだなと。
スマホは写真や音声やGPS情報など、とっても手軽に大事な情報をとってまとめることができますが、反面、バッテリーがなければなにもできない
状態になってしまいます。その点で、アナログに集約しておけば安心だなと思いました。

システム手帳の強みは、情報を常にアップデートして、最新または大事な情報だけを持ち歩けるという点です。例えば、「3日後の会議」というスケジュールの情報が大事なのは3日間だけで、会議が終わってしまえば、ほとんど用のない情報になってしまいます。
このように常に情報の「鮮度」のようなものは流動的なので、常に無駄のそぎ落としができ、かつ、いろんな資料なんかを手軽に放り込めるシステム手帳に魅力を感じて使い始めました。」

🎤システム手帳に必ず書いている内容とその理由を教えてください

さるさ様「使い方にもよりますが、基本的には思いついたことはメモになんでも書きつけるようにしています。それから放置。しばらく期間をおいて、それでも大事だと思ったことは、情報を調べて補充したり、自分なりの考えを加えたり、加工してからシステム手帳に書くようにしています。
必ず書くこと、というと難しいのですが、家族や大事なところの連絡先や、誕生日関係など人間関係を円滑にするためのだいじな情報くらいでしょうか。」

🎤手帳を書く中で感じたご自身の(生活等の)変化はありますか?またそれはどのようなものでしたか?
さるさ様「GTDという仕事の手法がありますが、あれと同じような形で手帳を使っています。おかげで、仕事ややらないといけないことのモレなどは少なくなりましたが、自分の頭で余計なことはすぐに手帳やメモに預けて忘れるようにしていたので、些細な物忘れがおおいようなきもします笑」

🎤手帳作りに便利な文房具や、これだけははずせない!といったアイテムはありますか?
 
さるさ様「ロディアのブロックメモです。

ポケットに気軽につっこめてどこでもメモを取れる。必要ならばメモそのものを切り離して手帳に貼ることもできるし、グルーピングでまとめたりもできるので必須のツールになっています。」

🎤手帳の記録を継続させるコツや心がけていることはありますか?
さるさ様「「余白を使いこなすこと」 いわゆる「手帳術」はどんな方法であっても、最終的には「持ち運んで、日常的に使うこと」を目的としています。それがイラストやマステで飾り付けて華やかなページにすることでモチベーションをあげて、日常的に使えるようになるひともいるかもしれません。
でも目的はもっと別のこと。

余白があると「何か書いて埋めなきゃ!」なんて思いがちですが、そのうちにしんどくなって手帳から離れてしまいます。むしろ、他の人にはとても
みせれない大事な情報を預けられるだけの信頼関係が理想だと思っています。

余白の日はそれだけ充実していた一日のライフログ のようなつもりで、気負わずに使っています。」

🎤これから手帳を始めたい方に向けて、アドバイスをお願いします!
さるさ様「いろんな雑誌や特集をみていると、とても華やかな手帳の写真が盛沢山です。でも本当の魅力っていうのは、飾り付けたページなのではなく、使い込みだけが発することができるものだと思っています。
競馬場とかパチンコの近くの喫茶店でみかけるおじさまの情報収集手帳とか、何の飾りつけもないのにものすごい執念で使い込んでいて思わず見せてもらったこともあります笑

大事なのは写真うつりよりも、どれだけ持ち歩いてどれだけ使って、どれだけ寄り添えたか。手帳に振り回されるのではなく、手帳を使う。自分専用のデータべース、私設秘書のようなものなので肩の力を抜いて使ってください。」

画像4

画像5

さるさ様、今回はインタビューにご協力頂き有難う御座いました☆

さるさ様はYouTubeで文具の紹介や、文具のある風景のVlogなどを配信していますので、ぜひごチェックしてみて下さいね♪

【S Holic Life】

https://youtube.com/channel/UCJVgg5abDJSlVtN23xfZOrw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?