見出し画像

~彩りある1ページを求めて…‼sakusaku流☆ハンコスタイルを伝授しちゃいます~

自習ノート読者の皆様☆

こんにちは!!

春もそこまで…?!という暖かい日が続いていますね♪


さて…‼

前回の記事~ポイントは色の配色に有り‼sakusaku流☆バレッドジャーナルスタイル~はご覧になって頂けたでしょうか…?

そこではsakusaku様の【バレッドジャーナルスタイル】をご紹介させて頂きました。

今回は第二弾と題しまして…

【ハンコを使ったアレンジ術】を特集させて頂ける事になりました☆

画像1


🎤sakusaku様、今回は前回に引き続き有難う御座います!

まず、ハンコを使ったきっかけを教えて下さい☆
sakusaku様「海外の方々のバレットジャーナルを拝見し、とても素敵なフォーマットばかりで刺激されたことがきっかけです。絵心はなくともスタンプを使えば、似たようなフォーマットを完成させることができると思い使い始めました。また、とても可愛いハンコがたくさん出回っており、そのハンコを活かすのにもバレットジャーナルはぴったりだと思いました。」

画像2


🎤ハンコのインクは何色をお持ちですか?

また、おすすめのインクはありますか?
sakusaku様「基本的な色は全色揃ってると思います。
おすすめはバーサマジックです。こちらはカラーが豊富なのと水性インクで裏抜けしにくいのが特徴で、1番使ってます。
シャチハタさんのいろもようもおすすめです。こちらは油性でくっきりと押せます。水性とは違って発色の良さに驚きました。裏抜けしやすいので使用する紙質に注意が必要です。
あとはそらまめインクもおすすめです。小さい丸い形のインクで、スタンプの色分けをする時に重宝してます。」

🎤ハンコ、インクはどちらで購入されていますか?
sakusaku様「インクは文房具店、ロフトなどで購入してます。
ハンコはオンラインストアでの購入が多いです。ハンコルンゴさん、こどものかおさん、ロフトでも購入します。文具博などのイベントでもたくさん購入してます。」

🎤お気に入りハンコTOP3を教えて下さい☆
【No.1 oscolabo】
シンプルなデザインが豊富に揃えてあります。重ね押しがとても綺麗にでき、色の組み合わせを変えることで何度も楽しむことができます。

【No.2 こどものかお】
クリアスタンプを愛用しています。体調管理に使えるデザインのものを1番使ってます。使いやすいデザインのクリアスタンプが揃ってます。定番のハンコもたくさんあり、手帳はんこ部のはんこはバレットジャーナルや手帳に使いやすいものばかりです。

【No.3 水縞】
お洒落なデザインのクリアスタンプを取り扱ってます。重ね押しも楽しめます。初めて買ったクリアスタンプがこちらでした。

🎤ハンコはどのように管理していますか?使い終わった後の片づけ方法などがあれば教えて下さい!
sakusaku様「100均のケースに収納してます。使った後はウェットティッシュで拭き取り、またケースに戻してます。」

🎤手帳でもアレンジできる「ハンコの重ね押し」を教えて下さい
sakusaku様「oscolaboさんのスタンプは重ね押しに1番おすすめです。ドット、ボーダー、ストライプなど重ね押ししやすい柄が揃ってます。
ドット、ボーダーなどは重ね押ししやすいと思います。重ね押しは配色が大事ですが、グレーはどの色とも相性がいいのでおすすめです。」

🎤最後に…‼

ハンコを使ったアレンジ術にチャレンジしてみたい方へアドバイスをお願い致します♪
sakusaku様「素敵なデザインのハンコを1つ押すだけでアクセントになり、雰囲気が変わります。使い初めはシンプルなものがおすすめです。重ね押しはハンコを楽しむ醍醐味の一つだと思います!お気に入りの配色を探しながら楽しめればと思います。可愛いデザインのものがたくさん売られていますので、お気に入りと出会えたら幸いです!」

sakusaku様、今回はインタビューにご協力頂き有難う御座いました♪


デコレーションって様々なスタイルがあるんですね…!!

今回のsakusaku様のインタビューを通して、是非色々な手法をくみ取って彩りある1ページを築けていけたら…

そう感じました。

そんなsakusaku様の手帳やハンコスタイルはコチラよりチェック出来るので、是非クリックしてみて下さいね♪


By自習ノート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?