見出し画像

#70 天然岩盤浴ヨガという世界の体験

皆さんこんばんは!
今日は天然岩盤浴ヨガという新しい世界を体験してきましたので、それについて書きたいと思います。

岩盤浴ヨガとは?

岩盤ヨガは、適温に温められた石の上で行うヨガのことです。 ミネラルを多く含んだ天然石や鉱石、薬石は、熱が加わることで、それぞれの石の効能が発揮され、遠赤外線効果で体を温めます。

今回はかなり前に僕が記事で書いた、、、
『長年の花粉症を撃退した出来事』内で出てきた薬石浴と言われる、効能がある天然の石が敷き詰められており、さらに温泉を使ってその石を温めている岩盤浴内で、ヨガをするという、所謂
『天然岩盤浴×ヨガ』という組み合わせの新しい試みを体験してきました。

一般にホットヨガと言えば
『LAVA』
とかが有名で、大体のホットヨガスタジオは女性専用が多く、なかなか男性は身近で経験することが少ないと思います。

それもただのホットヨガではなく、岩盤浴ヨガ、、、天然岩盤浴(薬石浴)ヨガということもあり、一体どんなものなのか想像もつきませんでしたが、、、

いつもだと、ただ天然岩盤浴の室内に入り、うつ伏せだったり、仰向けになり寝転んで10分位汗が大量に流れるのを待ち、室内を出て5分程涼み、また同じく室内に入り10分程というのを繰り返して、新陳代謝を活性化させるのですが、、、

今日の天然岩盤浴ヨガは、最初に以下のような呼吸の説明から行われ、

呼息時に使われる筋肉は腹横筋、腹直筋、内外腹斜筋といった腹筋群が多く含まれ、それらは肋骨に接続を持ちつつ、抗重力筋としても機能している。 つまり、深い呼吸で呼息筋をしっかり使うことは、自動的に姿勢を維持する筋肉を多く使うことになる。

呼吸する時にも筋肉を意識する必要があることを座学で最初学びました。
その完全呼吸法はヨガの基本的な呼吸法の一つで、お腹を膨らませる「腹式呼吸」、胸郭を広げる「胸式呼吸」、鎖骨、肩周辺まで広げる「鎖骨呼吸」の3つをつなげていく呼吸法です。

基本の呼吸法ですが慣れていないので、とても難しく、周りにいた僕より年上と思われる男性3人もかなり苦しんでいました笑

鎖骨の部分と肩の部分を特に意識を深めて呼吸をすることが、恐らく日常では本当に少ないと思います。

普段は大体が胸式呼吸
寝る時とかリラックスしている時が複式呼吸
っていうのがわかる人は多いと思いますが、鎖骨呼吸とか正直知っている人がどれくらいいるのか?と言われても予測できません。

鎖骨呼吸

今日は上の記事のようなやり方や、先生のやり方を合わせて呼吸していたのですが、呼吸をする(息を吸って、最後まで吐ききる)過程で、確かに普段使っていない突っ張っている部分が緩んでいき、呼吸の可動域が上がったように思えました。

またその呼吸を行っているところが、天然岩盤浴内なので、45度~46度という室温に加え、薬石に熱を加え、この熱で温泉水を蒸発させるため、目には見えませんが、薬石と温泉水の含まれる大量のミネラル成分が浴室いっぱいに、充満しているので、呼吸に集中することだけでも大量の汗が体中から噴き出してきます。

それに加えヨガの色々なポーズを取りながら呼吸を深めていくので、普段、入っている天然岩盤浴以上に汗の出かたが凄いし、深い呼吸により体内にたっぷりとミネラル成分が染みわたっていくように感じました。

汗により体内の老廃物が出るのに加え、ミネラル成分を身体の隅から隅まで取り込める天然岩盤浴ヨガは最強でした!

天然岩盤浴だけでも効能として
基礎体温の上昇
免疫力アップ
自律神経の調和
美肌・美髪効果
体臭の緩和
有害物質の排出
便秘解消

などなど様々な効果がありますが、ヨガをそこでやることにより、姿勢の矯正、普段使わない筋肉を使い身体の可動域やパフォーマンスを上げたり、
体内深部温度アップ、脂肪燃焼効率アップ、発汗効果アップと、、、
本当に一言で言うと美容や健康において最強の薬みたいなものだなと思いました。

お蔭様で70分の時間(休憩も2回有)、天然岩盤浴内でヨガをやっただけでしたが、文章を書いている今も、身体はグッタリで、いつ寝てもおかしくない状態です、、、笑

でも本当に今日は久しぶりに『呼吸』というものに真剣に向き合い、面白い体験をすることができました。週一でやっているみたいですが、さすがに週一通うのはきついので、月一回でも良いので気が向いたときにまた行ってみようかなと思います!

そんな感じで今日は新しい体験のシェアでした。

また明日お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,757件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?