マガジンのカバー画像

モバイル&サウンド

111
モバイル・アプリから本格的なDAWソフト&ギターやシンセの情報や解説など。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

[モバイル&サウンド75]〜リック・ウエイクマン(イエス)のキーボード・サウンド1

今回の[モバイル&サウンド]は、以前好評だった「ジェネシスのトニー・バンクスの機材アーカイブ」に続いての第2弾で、フューチャーするのはブリティッシュ・ロック・バンド/イエスのキーボーディストのリック・ウエイクマン。 マンスリーで。。。って言ってたのが、もう11月も終わるってことで。。。 2010年代のことまで書いてるうちに。。。長くなってしまったので、この回では主に。。。1970年代のものについて。。。 プログレッシブ・ロック全盛期の機材プログレッシブ・ロック全盛期の1

[モバイル&サウンド74]〜チャック・ベリーから学ぶパワー・コードのルーツ!?

今回の[モバイル&サウンド]は、ロック・ギターの代名詞的!?な「パワー・コード」のルーツ的な話。 パワー・コードのルーツ!?〜ロックンロール・リフエレキギターをフューチャーした「パワー・コード」の曲で印象に残るってのは。。。個人的には1960年代以降ってイメージなんだけど、ロックンロールのリフって、その変形。。。いや、逆!?になるのか。。。そのルーツ的なものになる!? 音の要素的にはパワー・コードも入ってるけど。。。個人的には「ロックンロールのリフ」って捉え方をしてる。

[モバイル&サウンド73]〜パワー・コードはワン・フォームで全コード OK!?

今回の[モバイル&サウンド]は、ロック・ギターの代名詞的!?な「パワー・コード」の続き。 メジャー/マイナー/パワー・コードの響きはサンプルのように。。。こういう感じで、「明るい/暗い/硬質な」。。。といったところ。 この「硬質」なフィールのパワー・コードに歪んだサウンド・テイストを加えると、より「ロック」する。。。 メジャーもマイナーも最低2音まずは復習で。。。「パワー・コード」はCのコードだと。。。基本3和音のうち、真ん中の音を省いた「CG/ドソ」だけを鳴らすので、

[モバイル&サウンド72]〜パワー・コードでロック・ギター

今回の[モバイル&サウンド]は、ロック・ギターの代名詞的!?な「パワー・コード」について。 特に。。。アンプかエフェクターで音を歪ませて、このコード・フォームで弾けば、迫力のあるサウンドを出せる。 サンプルMVとしては。。。プログレッシブ・ロック系だと、トレヴァー・ラビンのギター・リフが印象的なイエスのこの曲のイントロがそう。。。 メジャーもマイナーも同じフォームまず。。。復習を兼ねた基本の3和音コードの話。メジャー・コードとマイナー・コードでは、鍵盤だと真ん中の音/ポ

[モバイル&サウンド71]〜ギター系YouTuberのエレキギター教則本

今回の[モバイル&サウンド]は、興味を惹かれたエレキギターの教則本について書いてみようかと。。。 JISAIONE的には。。。練習って「ウォームアップな感じで基礎練習をして、メインは曲のカバー」っていうような流れで。。。教則本って。。。どちらかというと。。。「辞書」的に興味のあるところを見るって感じなんだけど。。。ギタリスト系YouTuberの中でも人気のあるRickeyさんの教則本は好印象だったので、取り上げてみる。 「辞書」的にとは言ったけど。。。巷に溢れてるYouT

[モバイル&サウンド]〜まとめ7(4タイトルが公式マガジン追加)

今回のnoteは、”モバイル&サウンド”の61-70のまとめ。 このうち、61 / 62 / 64 / 67がnote公式マガジンに追加されました。 アコースティック・ギターやピアノタッチ鍵盤の良さをコンパクトなヤマハのギター”ギタレレ”やKORGのKRONOS88鍵モデルを通して再認識したこと、コードの話等が主なトピック。 他には。。。ブリティッシュ・ロック・バンド”ジェネシス”のキーボーディストのトニー・バンクスの機材を通して見たキーボードの歴史的な変遷についてもと

[モバイル&サウンド70]〜プログレ系に人気!?のKORGの国内製の鍵盤

今回の[モバイル&サウンド]は。。。KORGのピアノタッチ鍵盤"RH3"を通して見た「鍵盤」の話。 この鍵盤はプログレ系人気キーボード・プレーヤーのリック・ウエイクマン(イエス)やジョーダン・ルーディス(ドリーム・シアター)も2010年代に使ってた価格30万円オーバーのKRONOSの88鍵モデルにも搭載されているもの。 KORGのピアノタッチ鍵盤”RH3”KRONOSの88鍵モデルは自分の所有シンセサイザーではないけど。。。お金持ち!?の弟が持ってるので、実際に弾いたりす