見出し画像

[モバイル&サウンド]〜まとめ7(4タイトルが公式マガジン追加)

今回のnoteは、”モバイル&サウンド”61-70のまとめ。

このうち、61 / 62 / 64 / 67がnote公式マガジンに追加されました。


アコースティック・ギターやピアノタッチ鍵盤の良さ
をコンパクトなヤマハのギター”ギタレレ”やKORGのKRONOS88鍵モデルを通して再認識したこと、コードの話等が主なトピック。

他には。。。ブリティッシュ・ロック・バンド”ジェネシス”のキーボーディストのトニー・バンクスの機材を通して見たキーボードの歴史的な変遷についてもとりあげたところ。。。普段の”モバイル&サウンド”の記事の5倍ほどのアクセスっていう意外な反響があったので、今後マンスリーでこういう話もしていこうかと考え中。。。

61-70
のタイトルは、以下の通り。

61.  ギタレレ買って感じた生ギターの良さ
62.
ギターのルールと常識と環境!?
63.
曲の難易度
64. 
コードに色を添える数字
65.
CメジャーとAマイナーってハイブリッド・スケール!?

66. 緊急事態!?でプリンター買い替え
67.
鍵盤とギターのコードの難易度
68.
「チューリップ」や「ビート・イット」のコードってこれだけ!?
69.
ジェネシスから見たキーボード・サウンド・ヒストリー
70.
プログレ系に人気!?のKORGの国内製の鍵盤


これらのnoteは、マガジン”モバイル&サウンド”にまとめてあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?