海鹿島 治郎右衛門

インターネットショップ勤務後、その経験をもとにネットショップの研究を独自に行っており、…

海鹿島 治郎右衛門

インターネットショップ勤務後、その経験をもとにネットショップの研究を独自に行っており、それに基づくコンサルティングを行っております。また、物流のコンサルティング等も行っております。ネットショップ実務士です。(L1:1511000450&L2:1512000238)

マガジン

  • 2020年ネット通販の知りたい10の情報

    ネット通販における基本的な情報を無料で提供しております。

最近の記事

令和3年度(2021年度)の航空宅配便利用状況から宅配業界の未来への一歩を考える

航空宅配便というものをご存じだろうか?航空宅配便とは宅配業者(集配する荷物を混載便によって国内輸送することで安価利用できる運送会社を指す。ちなみに宅配と言っているが、実際は集配ともに個人宅でも企業でも使える。)が輸送時に飛行機を利用することで速達を実現するサービスの事である。 航空宅配便で最も有名なブランドは『飛脚航空便』である。これは佐川急便の航空宅配便に名付けられたブランドである。他にも宅配業者が提供する航空宅配便は、福山運輸の『フクツー航空便』、西濃運輸の『カンガルー

    • 2024年問題でEDI稼働停止は起きうるのか?

      最近BtoB電子商を語るうえで、欠かすことができない問題と言えば、いわゆる「2024年問題」です。「2024年問題」とは、電話会社のあるサービスが終わるために起こるEDI稼働停止が、様々な企業で起きるのではないかという問題です。さて、何故そんなことが起きるのでしょうか? 元々取引は、対面営業か電話による取引がメインでした。しかしそれだと記録がうまくいかない時に誤納品などの不都合が起きる可能性がありました。sそこで、そういう不都合を防ぐだけでなく、極力取引に時間を使わないよう

      • 2020年に2兆円市場へ進化したリユースeコマ―ス市場

        推定でございますが、2020年度のリユース市場において、BtoC電子商とCtoC電子商を合わせまして、約2.5兆円と大きな市場になっております。 従来であればいらないものがあって、古物商を頼るときに、リサイクルショップや質屋を頼ることが多かったはずですが、最近ではシステムの向上により、個人間取引がし易くなった事が要因と思われます。それを牽引するのは、ヤフオク!とメルカリです。この2つのサイトでリユース業界eコマースの6割の取引が行われるのです。 もともとリユース市場eコマ

        • ネット販売もスマホ化の時代

          さて皆様は、スマホユーザー向けの対策はされておりますか?ひと昔前までは、ネットショッピングサイト利用者の多くはPCでじっくり見て、そのまま購入するというのが当たり前でしたが、最近はスマホでの取引額が市場の半分を占めています。 2020年スマホを使っての電子商取引額は6.2兆円でした。BtoCのeコマースが12.2兆円ですので、半分以上がスマホの取引ということになります。これからもスマホの売上の割合は増えると予想されます。 また、PCで注文する方も、現在は予め調べるときにス

        令和3年度(2021年度)の航空宅配便利用状況から宅配業界の未来への一歩を考える

        マガジン

        • 2020年ネット通販の知りたい10の情報
          10本

        記事

          ECモールに関して

          事実、ヨドバシカメラの様な、誰もが知っている会社ではない限り、ネームバリューだけではページは開いてもらえませんので、まずネットショップを始めようとする会社さんはECモールに頼るのは、当然の流れであると思われます。しかし、これだけ多いとネットモール全体の売上をあがったとしても、お店単体として売上が上がるかといえば、そうは言い切れません。今後はネットモールの中の沢山のお店と勝負しなければならないからです。 上記の話があるとはいえ、実際に小さな小売業さんや、有名ではないメーカーさ

          ECモールに関して

          2020年日本のインターネット物販GMV(流通総額)上位10社

          楽天(2019年1位 2020年2位)【ECモール】 2019年3.8兆円→2020年4.5兆円 amazon(2019年2位 2020年1位) 【ECモール】【自社BtoC】 2019年3.4兆円→2020年4.7兆円上の2社が日本のBtoCを支えていると言っても過言ではありません。 3位 Zホールディングス(Yahoo!・PayPay・ZOZO・LINE等) 【ECモール】【CtoC】 2019年2.1兆円→2020年2.6兆円 4位 メルカリ 【CtoC】【ECモ

          2020年日本のインターネット物販GMV(流通総額)上位10社

          2020年物販BtoC電子商取引を牽引する業界

          ネット通販の2020年物販BtoC電子商取引を引っ張るのは、家電・PC業界です。 家電・PC業界は2020年の電子商取引は、2.3兆円で、EC化率は37.5%です。家電やPCは家電量販店が元々強い販売力を持っていました。しかし、通販業界がそれに対抗する形で市場を食い合う状態でしたが、徐々に通販業界の規模も大きくなりました。更にコロナ禍の影響で、巣ごもり需要も増えて、2020年度は前年比129%の売上を作りました。 電子商取引の市場規模で家電・PC業界と双璧なのがアパレル業

          2020年物販BtoC電子商取引を牽引する業界

          2020年日本のBtoC電子商の規模

          2020年の日本のBtoC電子商の規模は19兆円です。なお、コロナ禍の影響で前年より市場規模が微減されました。 ただし、物品に関する取引に限ると12兆円となり、前年より2兆円市場規模が大きくなり、むしろコロナ禍が需要を後押ししました。2020年物品販売におけるEC化率は8.1%となります。 逆に、インターネットを使ったサービスに対しての取引は主力である旅行商品販売が足を引っ張り、2020年に4.6兆円の取引がありで前年より2.6兆円より市場規模が小さくなりました。 オン

          2020年日本のBtoC電子商の規模

          2020年日本のBtoB電子商規模が大きい業界

          BtoB電子商規模が大きい業種に共通していることは、受発注にEDIを用いて取引をしているところです。EDIとは専用回線やインターネットを用いて取引を行うシステムです。大量かつ多種類の商品を取り扱う際に便利なシステムです。 BtoB電子商規模が大きい業種の一つとして食品業界があります。2019年度はEC化率59.3%でした。食の安全に対する意識が高く、トレーサビリティーと言われる、生産段階から最終消費段階あるいは廃棄段階まで追跡が可能な状態をつくることを大事にしています。トレ

          2020年日本のBtoB電子商規模が大きい業界

          2020年日本のBtoB(企業間取引)電子商の規模

          コロナ前の2019年度において、日本のBtoB電子商の規模は、約350兆円でした。日本の、全取引に対しての電子商の割合を意味するEC化率は31.7%となります。ただし、BtoBのeコマースについては、それがインターネットを介したものかというと否定せざるを得ない。電子商取引なのだから コロナ禍に見舞われた2020年度において、日本のBtoB電子商の規模は、330兆円でした。EC化率は33.5%となります。コロナ禍において企業のDX化(企業がデータとデジタル技術を活用して、顧客

          2020年日本のBtoB(企業間取引)電子商の規模

          BtoB・BtoC・・・

          元々は、電子商取引の用語でしたが、最近は、他の商取引でも最近使う場合がありますが、BtoB・BtoC・CtoC・GtoB・GtoC・GtoGという言葉があります。さらに最近ではD2Cという言葉も使われております。聞きおぼえがあるけど、これってどういう意味なの?と思われている皆さんに、この用語について説明したいと思います。 ○to○の、左側がサービスを提供する人で、右側がサービスを得る為に金銭を支払う人を指しております。〇の部分は以下のような文字が使われます。 BはBusi

          BtoB・BtoC・・・

          『電子商』(eコマース)って何?

          eコマースを日本語では、電子商取引と言いますが、この電子商取引とはどういう意味なのでしょうか?まず、これを考えてみます。 商品が、生産者から消費者にわたる過程を流通といいますが、その流通するにあたり金銭が発生するものを商取引といいます。 商品を主に個人向けに販売するお店を小売業と言いますが、小売業の商取引は、元々は、実店舗を通して行われてきました。しかし、実店舗の販売には限界があり、目先を変えてメディアを利用して、個人のお客様相手に商取引するという手法が生まれました。それ

          『電子商』(eコマース)って何?