見出し画像

文化祭

八幡台公民館の文化祭へ、散歩がてら出かけた。

入り口が仕切られ、先ずは住所、氏名、連絡先電話、受付の証の青い紙のタグ。検温、アルコール消毒。今までのフリーな入会場と違い、きっちりチェック。

なるほど、これならコロナ発生しても濃厚接触者の後追いが出来る、連絡が出来ると言うことでしょうか?凄いですね。

まちづくり協議会の活動の展示。八幡台小学校区ですね。福祉部の活動、防災部の活動に分かれている。確かに防災の中に福祉も関わる。福祉の中にも防災は関わる、と言うことだろう。

活動の様子の説明展示がされていました。自治会の中の福祉部が無くなって久しいが、まちづくり協議会の福祉部が担う事になったと考えれば良い訳ですね。

自治会離れの話を耳にしますが、しっかり、この様な活動をしている事をご理解頂ければと思います。

さらに、まちづくり協議会とNPO法人ライフサポートと連携して福祉を担って頂ければ、より住みやすい地域とアピール出来るのではと、思います。

また、子ども食堂の活動の様子も一緒に展示されてればと、思いました。(もちろん、facebook等でアピールされてるの存じ上げて居ますが)

やっぱり高齢者には、未だに紙かよ、ワケワカメ、かもしれませんが、展示があった方が良かったかな。

自分が見つけなかったのならごめんなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?