見出し画像

職場の人間関係には気をつけよう

特にこういう人間には要注意だ。

  • パワハラ、セクハラ発言を平気でしてくる

  • 会話の内容が常に誰かの悪口や愚痴

  • 誘いを断ったぐらいで不機嫌になる

  • 相手の都合を無視する

  • 上下関係を利用して業務外の付き合いを強制してくる

  • 趣味を否定したり、馬鹿にする

まるで赤子のように幼稚な態度を取る人間もいるし、大人とは思えないような言動や行動を取る人もいる。ずっと同じ組織に居続けると、どうやら自分が偉いと勘違いして傲慢になってしまうようだ。人間性が終わっていたり、破滅的に悪い性格をしていても出世していったりする。

残念ながら、自分の上司が聖人君主とは限らない。

欠陥だらけでダメダメな癖に相手の欠点やミスに対してはやたら指摘してきたりする。自分が間違った時は軽く済ませたり、都合よく記憶を書き換えたり、「忘れてたわ〜」といって笑って誤魔化す。

上記で挙げた例に当てはまる人間がいたら、、なるべく深入りせずに避けること。いざとなったら会社を辞めて人間関係を断ち切るのも必要になってくるだろう。

たとえ表向き仲良くしていたとしてもあなたにとって隠れ天敵のような存在かもしれない。会社というのは本音と建前が激しい世界だから正直な所、誰も信用できない。迂闊な事言えないし、常に緊張した精神状況になるから疲れる。

飲み会や社内行事で仲良し小好しを演出してるだけで実際はお互いを嫌ってる場合だってある。そんなに嫌ならわざわざ同じ時間を無理して一緒に過ごさなきゃいいのに。

退職したらどんなに積み上げた人間関係も全てリセットされる。

職場の人間と真の友になるのは相当ハードル高いよ。

利害関係と上下関係という二重バイアスがかかると純粋な関係性を作るのは難しくなる。

体裁上、仲が良さそうなフリをしてるだけ。
その方が職場で浮かないし、仕事がやりやすいから。

会社での人間関係って私にはそういう風にしか見えない。

だから、会社は辞める前提で常に考えながら働く。そして、退職したら人間関係は完全にリセットされるものだと頭にあらかじめ入れておく。実際の所、誰も他人のことには興味ないし、自分の事しか考えてない。

職場で色々聞かれる質問は興味を持っているフリをしているだけの社交辞令かもしれないよ?本音を全面的に出したら、業務に関すること以外は全く喋ることなんてなくなって無口状態になったりする。

上司のプライベートなんて興味ないし、知りたいと思わないでしょ?きっと相手もそう思ってる。

大切なのは私生活に会社を持ち込まないようにする。完全に会社を取り外して、外の人間関係やイベントを重視する人生にする。


もし、記事がいいなと思ったら人生を楽にするためにサポートお願いします。 とても励みになるので。 社畜労働から脱出するために。