見出し画像

なんか面白いことないかなぁ?は、自分からのメッセージ

今日も上司にイヤーな視線を感じながら、定時で会社を後にしたヒスイですw
やってらんないって、定時までだって会社の重〜い空気に耐えるのに必死なんだから。あの空気の中、今日も重圧に耐えたなぁ・・・疲れたなぁ
家に着き車を停めるとスマホをダラダラみる。
これ毎日の癖。

「なんか面白いことないかな・・・。」

ワクワクした気持ちはどこに言ったのだろう?

子供の頃は家の間が田園風景でね、休ませている田んぼにレンゲがたくさん咲いていて、ソレを摘んで遊んだり、ドカンが置いてあるところがあって、秘密基地にしたりして遊んでいた。

「コレどうなっているんだろう?」
「この先何があるのかな?」
「〇〇ちゃんにも教えてあげよう!」
だなんて好奇心の塊だったし、遊びの天才だったことを思い出す。

あの頃のワクワクした気持ちは、今どこにいったんだろう?

40代から始める趣味 検索

ネットで「40代から始める趣味」で検索すると、「料理」「読書」「家庭菜園」「捨て活(ミニマリスト的な?」はたまた「勉強」だなんて出てくる。

ヒスイは段取り苦手で料理はめちゃくちゃ遅いし、字は読めないし、虫嫌いだし、とっておきたいガラクタたくさん持っているし、また勉強!?って思って、どれも気が進まない。っていうか捻くれ者だから、趣味なの?またステータス取りに行ってない?って思ってしまう。

人に、または世の中に聞いたのが間違えだったかなぁ。

疲れている時は良いもの見つからないよ

こんなままで人生終わるんかなぁ・・・つまらないなぁ。目が何だかショボショボしてきた。ふぁぁあ。
車を降りるとアパートの横にあの野良猫「ムム」がいた。

スフィンクスのような体制でうっすらと目を閉じている。
瞑想でもしてんのか?w と思ったら、ゆっくり頭が下がっていく。

「寝たけりゃ、ちゃんと寝ればいいのに」
なんでわざわざ、辛い体勢で寝るの??w

ん?待てよ。
今の俺もそうじゃないか??

疲れて帰ってきてダラダラとスマホを見る。
家に入ってソファにうなだれながら、
面白くもないバラエティを見る。
お風呂から出てきても、またスマホを見る。

疲れてりゃ、さっさと休めばいいのにな。でも少しでも気分を上げたいじゃんか・・・。そうは思っているけど、面白いことなんてこういう状態の時、見つかりゃしないのだ。

この繰り返しでは体が回復しないし、疲れている体や頭では、判断が鈍っていく。ネガティブな思考になりやすい。

今回、心が疲れて → 体が疲れたのだが
体が疲れていて → 心が疲れる事だってある
この連鎖をどこかで止めないといけないのだ。

今すぐ職場などの環境を変えることはできない。ならばせめて自分で出来るところ、まずは体をメンテナンスしよう。特に40代に入ってからだと、体が言うこと聞いてくれなくなるから体の不調から自分が落ち込んでいくパターンが増えるのだ。

ムムめ、またコイツに教えられちまったな。

そう思ってムムをみると、横向きで足を伸ばして爆睡していたw
「さっきとエライ違いだな・・・お前んちか?ここは」

まとめ


「なんか面白いことないかなぁ?」は心や体が疲れているときかも。まずは体をメンテナンスして、少しでもポジティブ思考を持てるようになろう!

最後までお読み頂きありがとうございます。
スキやフォローをして頂けますと励みになります。
よろしくお願いします!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?